2月10日 ( 曇り時々晴れ )
移動区間 : 第二十二霊場 〜 第二十三霊場 +α
移動時間 : 6:45 〜 14:00 ( 7h15m) 参拝時間除く
歩行歩数 : 42,916歩
昨晩は…疲れ過ぎて、断眠だったせいか
眠気の残る起床でした
流石に筋肉痛も だいぶ残ってきてますねぇ
そうは言っても、前進あるのみです
さっさと支度して、出発です
今朝は、昨日より気温が1〜2°くらい高いはずなのに…一面霜が降りていて寒く感じます
素敵な名前のバス停を発見したり
朝日を堪能したり
朝は ゆっくりと体を起こしながら歩きます
村はずれまで来たら…道が封鎖されてる⁉︎
キョロキョロしてると…近所のおじさんが ちょっと遠くからジェスチャーで 行け行け〜って
車の全く走らない道を、私一人で歩いて行きます
大きな道が徐々に小道へ
更に…峠道を上って…上り切ったら 県道⁉︎
歩道のある県道は、安心です
初トンネル‼︎…気分のよいものでは無いので、南無大師遍照金剛を唱えながら足早に通り抜けます
2つ目のトンネルも…やり過ごし
写真に無いですが…3つ目は…ガチでヤバかった
今後の トンネル対策を考えねば…
さぁ県道を離れると、土佐街道とやらが
明らかに峠道…ガイドブックに載って無かったけど
今日のゴールに近づくならOK〜と、軽いノリで進んで行くと…
あぁ…やられた…ガチの峠だわ
救心飲んで、靴紐キツくして…ため息ついて…GO
今日は足が絡れる…気をつけて行くよ〜
30〜40分くらいで、展望コーナー到着
頑張った甲斐がある景色‼︎
初の海景色〜最高だね ٩( ᐛ )و
しばし堪能して、先を急ぎます
今度は下りですね
ココ通れるの?を通り抜けて…更に下って行きます
下り切ったら〜海方面へ
※ 動画はコメント欄にあります
来ましたねぇ…海沿いコース
あぁ〜足が痛くてもテンション上がるわ
アレ…折角の海沿いから、また上り⁉︎
海から離れて行くわぁ
最後の峠を越えて下ったら…また海(笑)
しばらく車道を歩くと
あぁ〜遠くに今日のゴールがみえてきたぁ
さぁ〜通り沿いにある宿に荷物置いて
これまた通り沿いにある麺処でランチして
それから参拝です
なぜか…全く魅力を感じれない お寺さん
あぁ…何気に商業感が強いんだね…残念
参拝あとは…お寺の並びにある温泉へ
ある意味、今日の目的はココ‼︎
中は写せ無かったけど…小さくても本気の温泉♪
じっくり浸かってみたわ
帰りに おやつ達と バンテリンを購入
効いてくれると良いなぁ
はぁ〜毎日の峠越えは 流石にくるわぁ
バンテリン塗って、お菓子食べながらゴロゴロしよ〜っと
そんな感じで、また明日ね (^_−)−☆




