2月3日 (曇り時々 晴れ)
移動区間 : 第一霊場〜第七霊場+α
移動時間 : 6:45〜16:00 (約7時間) 参拝除く
歩行歩数 : 39,739歩
昨夜は、少々 興奮?緊張⁇しているせいか、何度となく目が覚めたけど
今朝はスッキリ5:30起床‼︎
流石に朝の準備は慣れたものです
ただ今回は、おNewのCX-W(コンプレッションパンツ)という優れものの圧着スパッツを着る手間が…まぁ…ぴっちりピチピチ
毎朝の苦行になりそうだわ
さぁ〜外が薄っすら明るくなってきたら、お宿を出発です
まだ冬だからか7:00頃にようやく日の出です
今日は、心なしかリュックが軽く感じるねぇ
歩いて15分で スタート地点の 第一霊場 到着
高知の道は、発心の道場…という道なのだそう
はい、早速参拝ですが
お遍路さんの参拝の仕方は、お作法三昧…
(詳しくは また時間がある時に書きますね)
し忘れた事がないか 確認しながらなので、時間がかかる…1回の参拝で20〜30分かかりますね
続けて2寺目 参りましょう
うんうん、良い感じに歩けるわ
ただ…朝は結構寒い
四国は温暖なので、ダウン類は一切持参せず
薄着?重ね着放題で 凌ぎます
まぁ歩けば 暑くなってくるから…まぁ歩こう
そうそう、鐘がある お寺は鐘を突くのも作法らしく…優しく突いたはずが…朝から結構な音量が出てしまって焦ったわ
それにしても、どこのお寺さんにも大きな御神木が現役でいらして 素晴らしい♡
触れる御神木には触らせてもらい、エネルギーチャージさせてもらいました
歩いていると、地元の方に会釈や挨拶をされたり
「お気をつけて〜」と声をかけてもらったり
なんだか嬉しいもんです
順調に3寺目を参拝し終え…4寺目へ
こんなに色々な標識で案内されてるのに
あんな道こんな道を通らされて…ついに…
LOST …(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
方向は合ってる、お遍路専用のGPSアプリも確認した
でも微妙に違う道だわ
歩き遍路道には、こだわってはいないけど
遠回りとか嫌じゃんねぇ
戻るほどの修正はいらなさそうだから…方向を頼りに進んでみると
合流ポイントで、なんとか修正できたぁ
はぁ…文明の利器さま様ですわ
はい、4寺〜5寺目も参拝が終わり…ここで約15kmくらい
本来なら このくらいの距離が疲れすぎずに良いのだけど…明日 明後日の行程を考えると、もう少し歩いておいた方が良いので もう一踏ん張り
行動食のビーフジャーキーを クッチャクッチャしながら歩きます
はい、6寺目 到着
あぁ…ここのお寺、今日の一推しだわ
どこも良い感じなんだけど、ここは群を抜いてる
入った瞬間が違う
薬師如来さんを お祀りしているらしい
そんな訳で、ここで今日初めてのトイレタイム
えぇ〜8時間もトイレに行ってない⁉︎
ヤバいですわ…脱水気味なんだろうなぁ
ピッチピチのCX-Wを脱ぐと、絶妙な開放感
…からの…汗で余計に上がり辛くなってるのを再度着るという苦行
さぁ少し先の7寺目へ
ここは全職員?不在らしい
もちろん知ってて参拝します
あぁ…あかんでしょ…ここ
色んな意味で上手く機能してないわ
長居は無用、さっさと済ませてでます
15時過ぎ、ようやく今日のお宿へ向かいます
道なり歩いていると、目の前で車が止まって…おじさんが出てきた
明らかに私に向かってきてるような⁉︎
「鈴木さん?」
ええ⁉︎ なんで名前知ってるの?誰⁉︎
宿の者です〜って
偶然通りかかって、歩き遍路の女性だったから そんな気がして声をかけたそうで
凄いわぁ〜こんなミラクルあるのね
運命感じそうだったわ(笑)
折角 声をかけてもらったけど、あと1.5km 自力で行くことにして歩いて宿へ
ここの宿はもう素泊まり宿なので
夕飯を兼ねて近くの日帰り温泉へ連れて行ってくれました
足が…膝が…腰が…一旦休んでしまうと、途端に錆びた人形状態
ゆっくり浸かって、風呂上がりに バリのボカシバームを塗るたくり
さっぱりしてからの夕飯
ボリューミーセットを注文
徳島名物の桶うどんだって〜
はぁ〜大満足な1日だったわ
感謝感謝、それでは また明日 (^_−)−☆




