2月8日 (お天気小雨〜晴れ〜曇り+強風)
移動区間 : 第十八霊場 〜 第十九霊場 +α
移動時間 : 7:30 〜 13:30 (5h15m) 参拝時間除く
歩行歩数 : 29,514歩
昨夜は、夜中からペヤング臭がしていたような…夢⁇幻臭⁉︎
今朝は 移動距離が少ない日なので、ゆっくり起床
ゆっくり準備…それでも部屋から朝日を見ちゃうと出発モードになるもんで…
予定より30分以上早く出発してしまった(笑)
まずは、宿から1km先のお寺を目指します
さすが四国、みかん安いですねぇ
アレ?雨がパラついてるけど…まぁいいか
道路右手に古びた山門を発見
ここを越えて直進と書いてある
あぁ…朝から上りね…更に階段ね
もう驚かない自分に苦笑い
1寺目 到着
朝から鐘を突き
ゆっくり参拝します
恩山寺しかもらえない、お札?お守り?を母へ購入
悪いことが良い事に変わるものらしい
さぁ雨も止んだので、早速 次のお寺へ向かいます
どうやら私有地の竹林を抜けていくコースらしい
入り口わからず、GPSを見てると
近侍のウォーキングしている おばちゃん発見
声をかけると、もう少し下よと言って 入り口まで一緒に歩いてくれた
おぉ〜本気の竹林だわ
ありがとう おばちゃん
竹林を抜けると道路ですね
車道に沿って進みます
お寺付近の分かれ道でまごついてると
またまた おばちゃん登場
ありがたいですねぇ
はい、次のお寺へ到着
入り口わからず、なぜか裏口から入ってしまった
見た感じ綺麗にされているんだけど…そこかしこにコロナの張り紙が…興醒めだわ
更に 境内を歩きタバコの坊さんが、お塔婆持って 歩いてる⁉︎
はぁ…そんな感じなのね…ビジネス坊主系ね
猛スピードで参拝して、とっとと出ます
お寺の山門を出ると、超老舗っぽい お饅頭屋さんが‼︎
名物たつえ餅⁉︎
折角なので、1個購入して パクっと…おっと不思議な味の餡子が入ってて 美味し♡
さぁ先へ進みます
新八十八箇所の文字が…New ってどういう事⁉︎
意味不明
そういえばさっきも見たけど、真念あるきへんろ道って…なに?
なんかイラッとしたから無視して前進したら、コッチマーク発見
そんじゃぁ…アレはなに⁇
さぁ〜あとはひたすら車道を歩きます
あえて左側を歩くのは、向かいから来る車とすれ違うのが怖いから
追い抜いていく車は、意識して避けてくれる感じだしね
はぁ〜ようやく大きな分岐まで来たわ
右に曲がったら…突風が⁉︎
この道…異常に風が…不気味に風が鳴いてる⁉︎
※ 動画はコメ欄にあります
ゆっくり歩いてきたのに…途端に疲れるわぁ
うつむき加減で前進
えびすさんが生まれたところ?
徳島生まれなの⁇⁇
超疑いつつ、遠くからご挨拶のみ
のどかな県道が続きます
風も止まず…向かい風が続きます
古い遍路標識が時々あるようです
比名市到着
ひなだけに雛とかけた村おこし中?
雛人形があちらこちらに…
おぉ〜向かいの道路に、颯爽と歩き去る 女性遍路さん発見‼︎
あっという間に見えなくなっちゃった
宿から数分に道の駅に到着
今日の歩行記録は ここまで
懲りずにランチします
焼きそば定食と迷ったけど、1番人気のカレーラーメンを注文
うんうん、美味しいですねぇ
あえて言うなら…温玉のせてくれたら最高(笑)
食後 コンビニ寄って、キャンディーチーズをGet
行動食のレパートリーが…つまみ系になってるわ
ジャーキー、ドライフルーツ、チーズ…
飴もチョコも持ってるけど、食べないなぁ
早めに宿に入って、ゴロゴロ休憩
なんせ明日は…時間制限ありの難所ですから…
16時に3寺目へ着けたら…上出来という…
まぁ〜焦らず弛まず行きましょう
…というわけで、今日はココまで
では また明日ね (^_−)−☆




