2月22日 ( 曇り時々晴れ )
参拝寺院: 第三十六霊場
移動区間 : 土佐市高岡 〜 須崎市浦ノ内
移動時間 : 6:50 〜 14:30 (6h40m) 参拝時間除く
歩行距離 : 23km (参拝含む)
歩行歩数 : 40,509歩
昨日も良く眠れ、調子良く起床
準備も順調〜早速 出発
市街地を離れ歩いて行きます
今朝も暖かく7℃、最高は20℃を超えるらしい
どんどん歩いていくと…はい、峠越えの遍路道です
整備されてるものの、濡れてるところが多く滑ります
どんどん、つづら折りの坂道を上って行きます
おぉ〜頂上からの眺め〜最高ですね
さぁ〜今度はひたすら下がって行きます
どんどん下りて…もうじき峠の遍路道が終わる頃…
したから上ってきた地元のおじさんに声をかけられた
セキチュウブツ見たか? 遍路さんやろ?
ええ⁇ なに言ってるかわからん⁈
わからない顔してると…こっちだ…と100mほど上り戻される
コレだ。描いてあるだろ?ここ…ここ…ここ…な
石に仏や文字が彫ってある…石柱仏ね
おじさんは説明すると、さっさと行ってしまった
んんん…とりあえず…見たよ、ありがとう
今度は海を目指して歩きます
地元のおじさんが、あっちだよ〜って教えてくれます
おぉ〜今から渡る大橋が見えます
USAって…って看板ツッコミ入れて
大橋からの眺めも良いですねぇ
さぁ〜橋を渡ったら、もうじきお寺さんです
はい、到着
噂に聞いていた階段…圧巻です
やっとの思いで本殿前到着
早速参拝して…ちょっと休んで…先へ進みましょう
今度は上り下りを繰り返すスカイラインを歩きます
地味に傾斜が7〜9°なのと、だらだら長い‼︎
もぉ〜いやって思うと…ちょうど良く綺麗な景色が見えて…また歩いて…また見えて
眺めに騙されつつ、進みます
こんな時に、こんな話を教えてもらいました
向いてる向いてないは
どのくらい努力が必要かを聞いてる
仮に向いていないとしても、100倍努力すれば人並みになれるかも…
要するに…やりたいか…好きか…って事
うんうん、そうだうねぇ〜
…って感心してると…岬公園にスタンドが⁈
なんと、あいてる〜♡
もう1時、やっと休憩できる〜
たこ焼きを注文して、岬の風景を見ます
さっくり食べて、また歩きます
やっと今日の宿の分岐点へ到着
今度は港へ向かって下がって行きます
伊勢海老のメッカだそうです
約1.5km 下がりきって、はい到着
おこた…良いですねぇ
早速、こたつでごろ寝です
夕飯は、おうちごはん風
別注で伊勢海老料理もできると言われたけど、今回はパス
あぁ〜お刺身美味し
たっぷり食べて…あとは寝るだけ
そんな感じで…じゃぁ また明日ね (^_−)−☆




