2月24日 ( 曇り時々晴れ )
参拝寺院: 無し
移動区間 : 須崎市安和 〜 四万十町仁井田
歩行距離 : 24km
歩行歩数 : 42,949歩
昨晩は、眠り浅めで起床
今日は峠越え…さっさと起きて準備して…出発です
朝の冷え込みも和らぎ、夜が明けるのが早くなってきて…春の始まりを感じます
今日は雨なら国道を…晴れたら峠の遍路道を行こうと考えていたところ、天気は曇り
では、行きましょう
宿から約1kmで、峠の入り口です
あぁ…のっけから急坂…からの…山道…ゴロゴロ石
途中、道として歩けない⁈ぐらいの悪路
ずっと急斜面の上り…救心飲んできて良かったわぁ
上れば上るほど…道が悪くなる…こんなに悪路でも…急斜面でも 驚かず黙々と登ってる自分にビックリ
何箇所か峠を越えてきたからもあるけど
熊野古道や エベレスト街道の経験が活きているのは間違いなさそうです
汗だくで必死の登って…峠の頂上がわからぬまま、いつのまにか下り道へ
下り道は良く整備?されていて、比べ物にならないほど歩きやすい
コレといった景色もなく、せっせと下りていきます
はぁ〜一般道に合流〜
いやぁ既に疲れが…と思いつつも前進します
のどかな田舎道を、のんびり歩いたら…
今日のメイン坂登場…そえみみず遍路道
いやぁ…メイン前にトイレに…無いなぁ…仕方なく初野良Pee
はい、スッキリしたので 参りましょう
こちらも のっけから急斜面
ゼィゼィしながら上ります
救心もおかわりしておきます
おぉ〜迂回路の階段⁈
せっかく上ってきたのに下ろすのね…えぇ〜下ろした瞬間、上らすの⁈
この階段の量って…感動レベルよ
所々に枝切り鋏があります
お暇なら切ってねぇ〜って…ごめん無理です
さぁ階段終わったら、本番山道です
こちらも半端なく歩きづらい
またまた頂上的なところもなく、緩やかに歩きやすい下り道になっていて
おっと〜逆うちのお遍路さんに遭遇
気持ちい道だねぇ〜気をつけて〜とすれ違いざまに声をかけられた
このオジさん…ベテランの域ね
せっせと下りて、平坦な山道で見つけた一句
時と金 かけて歩むは遍路道 この痛み この疲れ 有り難き哉
うんうん、良いねぇ…ただ最後の一節が普通過ぎ
私なら何て変えるかなぁ…と考えながら、進むことに
ここからは比較的平坦な道ですね
不思議な木を発見したり
猪避けゲージを越えて
休憩所‼︎…でも座りません
座ったら立てなくなる予感がするからね
あと数キロ…国道を歩けば今日の宿です
結構しんどいのに…泣くほどでは無いらしい…
とぼとぼ歩きます
お天気も…怪しくなってきました
はい、やっと宿に到着
今日はゲストハウスの貸切です
早速コタツに潜り込んで、休憩
やっと御飯です
疲れと空腹のピークが去っているのとで、食欲がイマイチ⁈
食べて、お風呂に入って…一旦コタツで撃沈…起きたらこんな時間
お布団で寝ます
そうそう、昼間の句…私なら、こうするかなぁ
時と金 かけて歩むは遍路道
この痛み この疲れ 己を知る一助かな
明日は、朝寝坊できる日なので ゆっくり起きます
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




