3月1日 ( 曇り時々雨 )
参拝寺院: 第三十八霊場 金剛福寺
移動区間 : 土佐清水市大岐 〜 土佐清水市足摺岬
移動時間 : 7:00 〜 12:00 (6h) 参拝時間除く
歩行距離 : 22.7km (参拝含む)
歩行歩数 : 37,845歩
※ 投稿したはずの記事が…消えてる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
もう一回し直すのか…気乗りせんけど仕方ない
昨夜も爆睡
思ったより早く目が覚めて、ゆっくり出発する予定だったのに…結局いつも通りの時間に出発する事に
今日は海沿い歩道スタートです
昨夜の雨は朝には止んで、どんより曇りです
足摺岬まで降られずに行けたらラッキーかなぁ
歩き始めて30分程で、アッチだよ〜の遍路道標があったので従って行くと
海岸じゃん…橋⁈渡るの⁇
えぇ…道標が無いじゃん
犬の散歩してるオジサン発見、橋を渡って行った
とりあえず着いて行く事に
渡ったら…当然…砂浜だよね
オジサンと犬の足跡を追って進みます
天気悪いし風強いし…波荒れてるし…結構近くまで波が来るし
砂浜線の半分くらいの所で、オジサン達は砂浜を離脱したようです
だって…この先、一部 波に呑まれてるもんねぇ
私も足跡に倣って、公園道に上がります
はぁ〜もぉ〜朝から なんちゅう展開なの
公園の林道も道が悪いので、国道まで出て歩きます
途中から県道へ
遍路道標に沿って行くと…一気に下がって行きます
港?…んんん⁈…橋⁈…また海岸じゃん
それもゴミで汚ない
でも、今更 戻るのも遠いし…前進します
OMG…山道登りじゃん
岩場は滑るから、国道を歩くって決めてたのに
おっと雨が降り出した
ゆっくり登ってらんないぞ
休まず猛ダッシュで登りきります
はぁ〜やっとのおもいで一般道へ出て、ひと安心
もぉ〜絶対、これ以上 山道には入りませんよ
早速、アッチだよ〜の道標
行きませんよ‼︎
黙々と、県道のつづら道を歩きます
しばらく行くと 国道と合流
海沿い歩道を歩いて行きます
そろそろトイレ休憩希望ですが、何もありません
野良ポイントすらありません
我慢して歩きます
雨は降ったり止んだり
おっと遍路小屋発見…ここは厳しいなぁ
ググると、この先にカフェがあるらしい
期待して1時間歩きます
オイオイ…コレは…無いでしょぉ
ふつふつと怒りが…もう上に悪態つき始めます
悪態ついて…反省して…またついて…繰り返しつつ歩く事さらに1時間
今日のゴールの道標が出てきました
トイレのマークも出てきました
気づけば不思議な…土をくり抜いたような道を歩いてました
やっと〜トイレ休憩‼︎
はぁ〜スッキリしたわぁ♡
気づけば空は快晴‼︎
お気遣い ありがとうございます
さぁ参拝しに行きましょう
綺麗に整備された お寺さんですね
誰も居ません
ゆっくり参拝しましょう
特にコレといったこともなく終了
さぁ〜やっと休憩です
お寺向かいのカフェに入りましょう
名物 鰹生節丼‼︎…もちろん注文します
甘口のタレがかかっていて…激ウマ♡
お腹も満たされたので、足摺岬へ行ってみました
四国左端っこ…最南端なんですね
270°パノラマ展望デッキからの眺めは圧巻
※動画はコメント欄へUPします
左に天狗鼻
右に灯台
どちらへも散歩道を通れば行けるのですが…観るだけで十分なので 行きません(笑)
さぁ〜1.5km 先の 今日のお宿へ向かいましょう
途中、無料の足湯処があります
ここからの白山洞門(風穴岩)の眺めが良いらしいので、寄ってみる事に
風穴まで降りれるらしいのですが…観れただけで十分なので、もちろん行きません
はい、高台で見晴らしの良い お宿に到着
さっきまでと違い、空はどんよりしてます
散々 海を眺め歩いてきたので、もう大丈夫です
お部屋でゴロゴロしましょう
自慢料理は…味よしボリューム良しで、大満足
案の定、食後に寝落ちして
こんな時間に2度目の投稿してます
外は予報通り雨です
明日は絶対国道しか歩きませんよ
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




