3月3日 ( 快晴 )
参拝寺院: 番外霊場: 月山神社
移動区間 : 土佐清水市竜串 〜 幡多郡大月町
移動時間 : 7:00 〜 15:45 (8h) 参拝時間除く
歩行距離 : 31.5km
歩行歩数 : 52,352歩
昨夜は…いつもより長い食後の寝落ちのせいで、二度寝が浅かったような…
それでも気分良く起床し準備して出発です
出掛けに宿の奥さんが、お守りよ〜困ったら開けなさいって巾着袋をくれました
温かい気持ちに感謝です
今日は昨日と大違いの超快晴
折角の竜串、景観を愛でながら遊歩道を参りましょう
公園を抜けて、国道脇を歩きます
あぁ…なんて眺めの良い道でしょう
もう〜景色に魅せられぱなしで…ちょっと歩いて止まって…歩いて止まって…全然進めません
途中、崖崩れ現場に遭遇…片側通行で対応してました
歩いて1.5h…超早いのですが、トイレ休憩です
このカフェを過ぎると…またトイレ難民の気配なもんで…
更に1kmくらいのトンネルも2本クリアしてきてるもんで… (あと2-3本あるようだし…)
今朝は放射冷却とやらで、快晴だけど風が冷たいのもあって…
ホットのカフェオレで…ホッとします(笑)
サービスで、ゆで卵を付けてくれた〜
さらに お接待として、お茶とお菓子まで…
そうそう、カフェにいた地元のオジオバさん達が、口を揃えて…車道を行くように勧めてきた
宿の夫婦も同じく 車道を勧めてきたし…
なんかあるんだよね
はい了解、そうします
トイレを済ませて出発です
お茶は…流石に辞退させてもらいました
だって…絶対トイレに行きたくなるじゃん
本当に絵になる景色に魅せられっぱなし
叶崎の灯台も良い感じですねぇ
空の青さも、海の青さも…たまりませんね
さぁ約10km歩いて、四国最南端の町…大月です
更に月山神社の標識も出てきました
ここで散歩中の地元のオジサンに声をかけられました
神社行くんか?
そうだと答えると、自動車道で行くように説明してくる
これで3回目ね
理由は分からないけど、流石に言う通りにします
うっかり山道へ入らないよう注意です
さぁ〜Googleマップ片手に進みます
民家の間を抜けたら…緩い上り坂
途中で山道へ促されたけど、今日は止めておきます
せっせとアスファルト道を上がって…4kmで到着
んんんんんん…んん⁈…カラだわ…
御神体の三日月石が辛うじてかなぁ
隣の太子堂は、気持ち悪くて無理でした
神社隣の家が神社を維持管理している方の家との事
声をかけますが誰もいません(残念です)
通常のうち戻りコースより20km長い神社経由…
ちょっと期待していただけに…ねぇ…
はぁ…期待って…どうしてしちゃうんだろう…
さぁ〜宿に向かいましょう
緩く上り坂が続きます
途中お遍路道…ありますがパスです
せっせとのぼります
さっきの神社について上に聞きます
守る者がいなければ廃れる…と
そうなんだよねぇ…あちこちで放置された神社…気になって仕方なかったんだよねぇ
流石に足も痛くなってきました
やっと国道と合流
あぁ…泊まる予定だったホテルの看板
(ここが休館のせいで、今日の歩行距離が30km overになってしまったんだけど…)
あぁ…やっと休憩
トイレ行って、名物の苺ソフトをいただきます
ついでに羊羹も買ってみました
はぁ〜一息付いたわぁ
さぁあと2.5km …とにかく歩きましょう
途中コンビニ寄って、カップの桜餅を買って…桃の節句です
はい、やっとやっと…お宿に到着です
足底筋が…アキレス腱が…ガチヤバすぎ
そうそう、お守り袋の中身もチェックしなきゃ
いろいろ入ってますねぇ
ゆっくりお風呂に入って…超早い夕飯です
今日も魚尽しですよ
鍋が美味しい〜♡♡♡
寝落ちしかけながらも投稿してます
そして…今から爆寝します
そんな感じで…
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




