3月8日 (小雨のち曇り&晴れ)
参拝寺院: 第四十一霊場 : 龍光寺
第四十二霊場 : 仏木寺
移動区間 : 宇和島市高串 〜 西予市宇和町
移動時間 : 6:50 〜 15:30( 7h15m ) 参拝時間除く
歩行距離 : 25km
歩行歩数 : 42,653歩
昨夜は、私好みのベッドで爆睡
久々にスッキリ起きれたわ
今朝は小雨…ポンチョにするか悩みつつ、結局カッパ上下を着て出発
まずは約8km先の お寺を目指します
国道脇の歩道は、雨の日は安全で良いですね
それにしても…このパラパラ感は…今日の峠越え どうするか微妙だなぁ
それにしても良く道標が出てて、親切だねぇ
そうこうしてるうちに、41番に到着
高台にあって眺めが良いですねぇ
サクッと参拝して、お寺裏の遍路道を通ってみることに…
思ったより、雨の影響を感じず歩けます
国道との合流して数キロ歩きます
雨も ほぼ止んでます
元気な声で挨拶してくれた自転車族
怪しい広場の動物たち
物凄く真っ直ぐな道
コレまた小さな道標
はい、2寺目 到着です
ここは鐘がつけます
聖徳太子堂⁈
さぁ〜ここもサクッと参拝して…先へ…の前に
とりあえず納経所の人に峠について聞いてみます
彼曰く…上りは大丈夫でしょう、下りは下れると思うのだけど 国道の方がいいかも…と
境内を整備している お爺さんにも聞いてみます
彼曰く…上って行った後、トンネル通って行くんだよ…と
了解、とりあえず上りは行けそうなので 歯長峠 行ってみましょう
のどかな田舎道…地味に上り坂、ジワジワと上って行きます
んんん⁈…通行止め⁈…じゃぁ無くて…どういう意味の看板⁇
とりあえず進んでみましょう
ダメなら引き返すだけのことです
のっけから上らせますねぇ
暫く上って行くと…崩落箇所が…上に新たな道を作ってくれているので問題なく通れます
もう少し上ると…もう下り坂⁇
グングン下らせます
一旦、国道に合流です
あぁ〜この先にトンネルがあるのね
おっ‼︎遍路道の続きが…階段上れ〜だって
上ったら休憩所⁈…その脇から上って行きます
えぇ…えええっ⁉︎コレ道⁈…という傾斜が…
コレ…ガチの鎖場じゃん
あぁ…だから お爺さん、トンネルを勧めたのかぁ
傾斜70〜80度の山道が…300mは余裕でありそう
ここが今日のメインかぁ
じわじわ登ります…途中笑いが込み上げてきた…多分相当しんどいんだと思う
やっとのことで登り切ったら…この景色…
はぁ〜もぉ〜ズルいわぁ…堪りませんねぇ
さぁ…下りが始まりました
縦と横に傾斜があるって…バランスむずいから
途中…やや道なき道のような箇所もあり…
(真剣すぎて写メ撮れず)
国道に向かってガンガン下がって…下り切ったら
小川⁇…橋が無い⁈
飛べそうで飛べなさそうな微妙な幅…数分悩んで
右足を犠牲に越えました
さぁ〜春らしい道を行きましょう
お天気も良くなり、気持ち良いですねぇ
右足も時期に乾くでしょう
あと数キロで お寺ですが
さすがにトイレ休憩したいので、今日も道の駅にお世話になります
不思議な遍路さん?発見
峠越え頑張ったから、アイスでも食べましょう
食べて…数キロ歩いて…お寺まで数百メートル
ここにきての上り坂…妙にキツいわ
坂から…階段…お約束ですからね
ここも鐘〜つかせてくれます
そうそう、この老夫婦の遍路さん…一つ前の お寺でも見かけたんだよねぇ
さぁ参拝を済ませて、今日の宿へ向かいます
おぉ〜全身フル装束の男性遍路さん‼︎
めっちゃ歩くの早いわぁ〜ベテランさんね
しかし…私も ぼちぼち、心と体に筋力が付いてきたのが分かるんだけど…いったい何のために⁈
などと考えながら歩いていたら、お宿に到着
古いけど、従業員さんも女将さんも めっちゃ気遣いしてくれる人達で
食事も普段よりショボいけど、全然 不満に感じないのよ
そのくらい彼らの笑顔と気遣いが素晴らしく、本当に気持ちよく過ごせているんだよね
うんうん、ありがたい事です
そうそう、あのお寺で見かけた老夫婦…同じ宿に宿泊してます
歩きと電車で回ってるそうで、旦那さんは85歳
旦那さんはベテラン遍路さんだけど、さすがに体が思うように動かないから公共交通機関を併用してるそうです
それにしたって凄いわ
さぁ〜気分良いうちに寝てしまいましょう
それじゃぁ、明日ね (^_−)−☆




