3月12日 (曇りのち雨)
参拝寺院: 第四十五霊場: 岩屋寺
移動区間 : 上浮穴郡久万高原町 下畑野川甲⇄ 七鳥
移動時間 : 6:45 〜 11:50 (4h30m) 参拝時間除く
歩行距離 : 14km
歩行歩数 : 24,775歩
昨夜も良く眠れ、気分良く起床
朝6時…突然チャイムが鳴る⁈…早起きの町です
今日の準備は…最小限の荷物のみという軽装備
雨は…辛うじて降るのを我慢してくれてる様子
では準備もでき、外も明るくなったので出発です
今日の行程は岩屋寺と宿の往復です
まずは峠越えです
おっと…山道へ入る直前に、珍しく歩き遍路のオジサンと遭遇です
どうやら同じ宿に泊まっていたらしい
オジサンが先へ歩き、少し後に私が歩く…といった感じで 山道を進みます
荒れた感は少ないものの、やはり上らせてきます
途中の眺めは…ゴルフ場⁈
さぁ〜上ったあとは…下りです
オジサン…程よい距離で休憩しながら待っててくれているんです
どうせ同じとこ行くんやし、1人じゃ怖いじゃん…気にせず自分のペースで歩いたってなぁ…って言う 和歌山弁の優しいオジサン
さぁ〜今日の峠…八丁坂です
かなりの傾斜を短い九十九折で上って行きます
曲がって…上って…曲がって…上って…
デジャブかと思うくらい 同じ光景が繰り返されながらの 上り坂
はい、やっと頂上…景色は…微妙
はい、今度はガンガン下ります
でも…こんなに下ろして…お寺って山上にあるんじゃないの⁈
結構な細道を、上った分以上に下がっていくような…
突然、大きな木々が出てきました
おぉ〜せり割行場の巨石‼︎
行者さん達は、この割れた岩を鎖を使って登っていくのだそうです
ありえないわぁ
雨がパラっと来はじめたような…
写真を撮って、しばし眺めてから 山門を目指して更に下ります
お寺の山門裏から入ります
山門クグって…本堂前に着いたら…突然の雨
本降りです
あぁ…凄いタイミングだわ
お願い通り、峠を無事に越えさせてくれました
カッパ上下を着込んでから、ゆっくり参拝です
更に岩の上へ…7割梯子を登ったところで、ありえないほどの恐怖が湧き上がってきて…断念
こんな感覚初めてで、自分でも驚きです
参拝も終わり、雨も小降りになったので宿に帰ることに
お寺が実はかなり上にあることが、帰りの下り具合で判明しました
正面から参拝する人は、この階段を永遠上がってくるとは…キツすぎるわぁ
どんどん下って、山門正面…立派ですね
ここまで一緒に歩いてきたオジサンとは、ここで一旦バイバイです
雨が降ってるので、私は県道を歩いて帰ることに
オジサンは頑張って山道へ
雨は降ったり止んだり
途中、古岩屋?という巨石がありました
近くで見ると…ちょっとキモくて圧巻
道は多少ののぼり下りはあるものの、楽ですね
見たことのない花を発見
桜も咲いてます
やはり無駄に綺麗で広い道…
お遍路さんの休憩所も綺麗ですね
そうこうしていたら、案外あっさり宿に到着
オジサン…まだ帰ってきてないようです
宿の人曰く、県道の方が距離が短くて楽なんだそうです
着替えて…ランチでも…
今日も食堂が1軒もなかったので、宿の人にお願いすると
今日はカツ丼を出してくれることに
数十分後、無事に帰ってきたオジサンと一緒に食べます
空腹すぎたのか…カツ丼の写真撮り忘れたわぁ
食後、オジサンは麓の宿へ向かうとの事で ここでバイバイです
程よい距離感で接してくれた事に感謝です
ありがとう、またどこかで…ですね
さぁ〜この旅初の昼寝しますよ〜幸せだわぁ
起きたら夕方、バリ寺の紐が…ハズレた…
もう残り1本しか、手首に残って無いヨォ
全部取れてしまう前に帰りたいなぁ…などと バリ島へ思いを馳せてみました
そして今夜の夕食は…焼肉‼︎
もちろん美味し♡
今日も幸せな1日だったなぁ…感謝感謝です
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




