2021年3月17日 ( 霞がかった晴れ )
参拝寺院: 第五十四霊場 : 延命寺
第五十五霊場 : 南光坊
第五十七霊場 : 栄福寺
第五十八霊場 : 仙遊寺
移動区間 : 今治市大西町 〜 今治市中寺
移動時間 : 6:30 〜 15:00 (7h30m) 参拝時間除く
歩行距離 : 24km
歩行歩数 : 40,257歩
昨夜は…爆睡とまではいかないものの、比較的 寝ていたように思う
体の不調は、7割くらいは復活した感じで起床
起き抜け…首が…肩が…猛烈凝ってる⁈
コレが不調の原因だったのかも
とりあえず多めにストレッチして、準備して出発します
今日は巡拝寺が多いので、チャッチャと参りましょう
今朝は…霧?霞?スモッグ⁇…蒸し暑い…まるで低温サウナの中にいるみたい
そんな中、延々と国道脇を歩きます
突然降って湧いた 今日の話のテーマはぁ
みんな仲良く…でした
子供の時、大人から 仲良くしてあげてねぇ…とか
友達になってあげてねぇ…とか
必ず言われたよねぇ⁉︎
子供ながらに思ったのよ…なんで⁈って
たいして知りもしない子と仲良くするの?
突然、友達になるの⁈
はぁ〜⁈ってね
そんで仲良くしてあげない方が悪者になるでしょ…
友達くらい自分で好きに選ぶわ
誰と仲良くしたいかも自分で決めるわ
それは今もそう思うねぇ
ただ大人になって、無駄に接点を持たず 上手な距離感で人と接する事を覚えたネ
子供にもソレを教えてあげれば、人間関係 楽になるんじゃないかなぁ
偽善ぶった道徳心…子供の時に教わるから なんか歪んでいくんだと思うわ
…などなど…朝から超マジメ話 炸裂(笑)
この話…歩き終わりまで続いたのです(長っ‼︎)
さぁ〜そんなこんなで、1寺目 到着
朝一ということもあって、気持ち良いです
鐘は鳴らせず…サクッと参拝して 次へ…
不思議な建物発見…どうやらアパートらしい
立派な神社が多いです
遍路道標も色々ありますね
はい、街中 国道脇の 2寺目 到着です
入り口の山門に鐘が設置されていて、紐を引くと鐘が鳴る仕組みです
面白い、わくわくして紐を引くと〜鳴った〜(笑)
結構 簡素な境内、綺麗に整備されてます
隣には立派な神社がありました
先へ進みま〜す
民家の間を通って…数キロで到着
3寺目 外装綺麗だけど…整備に丁寧さがなく荒れた?イメージ
参拝を済ませて出ると、入れ違いに団体さん
ガチの宗教の方々のようです
色んな方が 色んな理由で 巡拝してますね
さすがに疲れてきました
おぉ〜休憩所が‼︎…座らず通り過ぎます
川沿い、街中を離れ…田舎道へ…
あぁ〜ウブドの小道にそっくり‼︎
Moksaがある あの道〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾…などと思いつつ、進んでいくと
はい、4寺目 到着
鐘をついて、参拝します
はぁ〜気持ちの良い お寺さんダァ
ちょっと休憩、昨日のミカンを食べましょう
おぉ〜甘い♡甘い♡
さぁ〜もう一息、歩きます
田舎道〜道標を辿ると…どんどん山道へ…
OMG…この最後に来て、ガチの山道&上り坂かぁ
やられたわぁ…戻るわけにも行かず、上ります
あぁ…でも景色…良いかも
やっと舗装道路に合流…その後もアスファルトの上り坂を黙々と上って…
やっと山門‼︎…んん?ここから20分の看板⁈
とりあえず山門をくぐると…コレは夢ですか⁈
こんな上りって…あり⁈
上りながら笑えてきた自分が…怖いわぁ(笑)
やっと…やっと…頂上の境内に到着
あぁ〜鳴らすさ‼︎思いっきり鳴らしたよ
立派な本堂に大師堂…良い場所に建ててあります
ここは天然温泉付きに宿望が隣にありました
やっぱり眺めは最高‼︎
さぁ〜宿に向かって下りましょう
どんどん下って…上りと違う 山道へ…次のお寺への道です
足も痛いし…本調子じゃぁ無いのに…迷いなく山道に入って行く自分…なんなんだろうかぁ
あっ…下り坂…結構な傾斜…更に階段…キツ…
黙々と下りて、一般道と合流
遍路道標の指差す先が…ゴミステーション(笑)
緑いっぱいの田んぼ?畑?の脇を歩いて
遠くに山が…んん⁈…コレ お寺じゃん⁈
結構 上ったもんねぇ
のどかな風景
中学校の駐輪場…全車カゴにメットが〜
国道沿いの宿を目前に くら寿司発見
今日は素泊まり…ここで食べてからチェックインしましょう
存分に食べて〜幸せです
ベッドはダブル…シモンズらしいので、寝心地も良いです
今夜は爆睡予定です
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




