2021年3月26日 · Hotel TOYOTAにいます。
3月25日 (雨のち晴れ)
参拝寺院: 第七十一霊場 : 弥谷寺
第七十二霊場 : 曼荼羅寺
第七十四霊場 : 甲山寺
第七十五霊場 : 善通寺
第七十六霊場 : 金倉寺
第七十七霊場 : 道隆寺
移動区間 : 三豊市三野町 〜 仲多度郡多度津町
移動時間 : 6:15 〜 16:30 (8h15m) 参拝時間除く
歩行距離 : 25km
歩行歩数 : 41,784歩
昨夜は、そこそこ眠れたが…眠気の残る起床
外は…予報通り小雨
雨の日は気分が上がらないので、せめてカッパくらい明るいので行くことに…
さぁ〜今日は、2-3kmおきにある お寺をめぐる…弘法スタンプラリーにチャレンジです
まずは宿から約3kmで、山門到着
朝一から階段…階段…階段…
多いとは聞いていたけど、500段超えてるって…
元気なうちで良かったわぁ
立派な鐘楼で鐘を鳴らしてから、本堂へ参拝
下りてきて大師堂の中へ…
写真NGなのが残念…奥には岩屋があって、そこへも参拝しました
しとしと雨は続いていて、次への道をお寺の人に教えてもらうと…裏山お遍路ルートで大丈夫との事
少し気になりつつも、行ってみることに…
おいおい…マジ山道じゃん…滑るじゃん…
慎重にゆっくりと上り下りして行きます
ズルっと…ポテっと…下りで滑って座った⁈
転んだはずが…斜面にポテって座った感じ(笑)
ズボンが少々濡れた程度で済んで良かったぁ
本日唯一の山道終えて、一般道へ合流
花たちが満開
もう少し山方向へ歩いて、2寺目 到着
綺麗に整備された、静かで落ち着いた居心地の良い お寺さんです
お線香たてが洒落てますね
サクッと鐘を鳴らして、参拝して…少し休憩して
近くの3寺目へ向かいます
更に山側へ上って…はい、到着です
あちこちに妖怪⁈が飾ってあります
意図が分からず…見晴らしの良い お寺さんでした
さぁ〜先を急ぎましょう
田舎道を3kmほど進んで…4寺目 到着
うさぎの お出迎え〜鐘〜参拝済ませて…
雨が上がったので、カッパを脱いでから 次へ向かいます
どんどん街中へ向かって歩いて行きます
休憩所があって
こどもとおとなの医療センター⁈…それって普通の医療センターじゃん(笑)とツッコんでいるうちに、門前の菓子屋さん発見
カタパン⁈…ガイドブックに書いてあったので、寄ってみることに
超硬い乾パンに生姜砂糖がまぶしてある、昔からのお菓子だそうで…買ってみます
説明そのままの硬さと味です
長持ちするらしいので、1個舐めて…残りは携帯食にしましょう
はい、5寺目に到着
噂通り立派ですねぇ
鐘〜鳴らせるようです
参拝して…ムムム…大師堂⁈ 本堂はどこ⁇
OMG…通りを挟んで反対側のセクションかぁ…
本来はダメらしいけど…今回は大師堂を先に参拝して、納経してもらうことに
ここは有名なお寺だけあって、参拝者が多いですねぇ
まぁ…どうにも本堂へ向かう気になれず、近所の有名な?うどん屋さんでランチ休憩
お店に人オススメの まかないぶっかけを注文
更に〜イカと椎茸天♡
ちょっと柔めの饂飩〜超私好みだわぁ
お出しも美味し(๑˃̵ᴗ˂̵)♡♡♡
食べたら本堂へ…また五百羅漢が…
本堂…五重塔…御神木…参拝者多数…
どうにも居心地悪く、サクッと参拝して出ます
閑散としたメイン通りを抜けて
犬と戯れて
オリンピック聖火リレーの立て看板⁈
遍路道標沿って、裏道を通り
明治時代の道標に驚き
はい、6寺目 到着
素晴らしい御神木なのに…散髪され過ぎて残念
ここも鐘を鳴らしてから参拝です
誰⁈
どこぞの宗教関係の団体さん
ここは色々飾ったり祀ったり、賑やかです
サクッと参拝を済ませて…宿へ向かいましょう
それにしても…のぼせるくらい暑いので
ガリガリ君でクールダウン
ちょっと元気になったので、宿近くのお寺に寄ってからチェックインすることに…
陽が傾き始めて歩くのは、あまり好きでは無いのですが
犬〜チューリップ〜山門
7寺目 到着
サクッと参拝して、1km先の宿へ向かいましょう
はい、駅前のビジネスホテル到着
併設の食堂メニューから、夕飯を注文して部屋へ
少なめの夕飯は、ルームサービスです
足裏…痛いわぁ…眠いわぁ…はぁ…
明日は少し ゆっくりできるはず
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




