移動区間 : 那智の滝 〜 阿須賀神社
活動時間 : 8:30 〜 16:00
歩行+バス+電車+自転車
歩行歩数 : 14353歩
昨夜は、久しぶりに 爆睡
朝…目が覚めたものの…体が…筋肉痛⁈
起き上がり 立ち上がりが…きつい
はぁ…ゆっくり動きます
久しぶりに 朝食…朝から もりもり食べて、お宿に荷物を置いて 那智の滝へ
歩き始めると、徐々に体が動き出してくれました
滝…といえば…当然 下り階段ですね
よちよち 下りて行きます
あれれ…思っていた滝と違う⁈
どうやら 華厳の滝と 勘違いしていた⁈
自然のミスト状態…激しいさよりも、優しさが伝わってくる…近づきやすい滝
しばらく 寄せてもらってから、延命水という 滝の水を飲む場所へ
一杯で○年延命…とか いうやつで
調子に乗って 3杯 飲んじゃった
さぁ…階段を上って、また宿へ戻ります
歩いて 那智駅まで行くか…バスで行くか…迷いつつ バス停へ
タイミング良く、バスが停車してるじゃないですか
躊躇なく飛び乗ったら、直ぐに出発
バスがいなければ 歩くつもりだったのに
あぁ〜楽しちゃったなぁ…
数十分…バスに揺られて、那智駅へ到着
無人駅に 2両編成の 電車で、新宮駅まで 向かいます
新宮駅…思ったより 栄えている‼︎
田舎にいすぎたから、そう感じるの⁈
今日の お宿へ 荷物を預けに向かいます
ホテルさんが、神社まで遠いので 自転車を無料で 貸し出してくれると…
ありがたいですねぇ
約1年ぶりの 自転車 スイスイ… 楽ですね
新宮、最初は…速玉神社へ
自転車を 河原家横丁へ 置くと、ちょうど 熊野の語りが 始まるから 聞いていくように〜と勧められる
比丘尼さんが、熊野の昔語りを 楽しくしてくれました
自分が歩いてきた道〜神社 の 話しを、終わりを前にして 聴くなんて…考え深い
なにより印象に残った言葉は「二度と この地に 参れなくても 熊野の神は 忘れない」…って…じわっと しちゃった
はい、のんびり 速玉さんへ 詣ります
開けた感じの 神社さん
御神木…そこだけ 空間が 空気感が 明らかに違う、不思議ね
さぁ〜次は、神倉神社へ 詣ります
比丘尼さんが、最初の200段が しんどいけど…頑張って〜って言ってた意味が わかった
かなり エグい角度の 上り階段
はい、行きますよ〜〜こんくらいじゃ もう しのごの言いません
久々に 左肩甲骨辺りに 焼印を押されているような ヒリヒリ感が…
( 一定のエネルギーに触れるとなるようです)
休み 休み ゆっくり 上っていくと、思ったより早く 御神体へ到着‼︎
誰も いな〜い チャンス‼︎
比丘尼さんが 触っても良いんだよ…と 教えてくれていたので、脇の石に登って 御神体へ触らせてもらいました
額を付けると…左肩甲骨の違和感が消えて、視界が開けたように感じた
たっぷり お相手をしていただいたので…そろそろ 帰ろう〜と 思って、石を下りたら 続々と 下から 参拝客が…
相変わらず、ジャストなタイミング
次は、世界遺産にもなっている 歴史の古い 阿須賀神社へ
小さな神社さん…ご挨拶させていただき、境内のベンチで休憩
気さくで いやすい 神社さんだわ
今日 最後に向かうのは…王子が浜
海で始まり、海で終わる
海で…潮垢離…禊ですね
波が激しくて…足ポチャだけですが
気持ちも スッキリ⁈したような…
はい、今日は ここまで
ホテル近くの くるくる寿司で 夕飯して帰ります
明日は…ちょっと遠出です
お天気も良さげで、楽しみです






























