3月20日 (曇り時々パラッと雨)
参拝寺院: 第六十二霊場 : 宝寿寺
第六十三霊場 : 吉祥寺
移動区間 : 西条氏小松町 〜 新居浜市北内町
移動時間 : 6:15 〜 15:00 (7h34m) 参拝時間除く
歩行距離 : 27km
歩行歩数 : 45,214歩
昨夜は、疲れているはずなのに…頭が眠れず、眠りが浅かったものも…寝起きは悪くない
午後から雨の予報、早くに出発することに
朝から湿っぽい空気で、蒸し暑い
今日は延々…国道脇を歩いて行きます
しばらく歩いていると、案の定 猛烈な眠気に襲われるが…無意識レベルで歩行続行
立派な神社の前を通り
昨日の歩き終わり(61番)辺りまで、やっと戻ってきて…更に数キロ
1寺目 到着
山門はなく、国道脇にポテってある感じ…
週末ということもあり、既に参拝者がいます
サクッと参拝を済ませ先へ進みます
懐かしい?人形が横断歩道に居て…
1kmちょっとで、2寺目 到着
山門前に…象⁇
鐘があるので、元気に打ってから参拝です
あぁ…毘沙門天さんが祀られてるから…象ねぇ
納経所に居た お寺の方と軽妙なトークをしていると…
歩いて回ってるんじゃろ、コレ持っていきなさい…と 錦の納め札をくれた
まぁ…有難いことです…ってか…まだまだ御利益不足って事でしょうか⁈
さぁ〜楽しいトークを切り上げて、先へ進みます
口元にカメラが仕込まれてる巨大人形
今日の恵比寿さんも、良い感じですね
おっと…面白いパン屋発見
思わず寄って…カレーパンを買ってしまった
国道から一本中に入って歩きます
またまた立派な神社
数キロ歩いて、3寺目 到着
随分 広くて 立派なお寺です
境内をどんどん進んで…まずは綺麗なトイレ(笑)
スッキリしてから、鐘をたたきます
更に奥へ進んで
右手に鳥居と神社、奥に お山を背負った本堂
あぁ…良い感じに山のエネルギーと繋がった場になっています
アチっ⁉︎…他の人が立てた線香当たって、軽く焼き入れられた
ゆっくり参拝していると
超大きな荷物を背負った遍路さん発見
野宿系の方なのかなぁ…
さぁ〜ここから十数キロ…宿へ向かって、ひたすら歩きます
雨降り待ってくれている空模様
それでも…13時頃から雨パラパラと…
遍路さん休憩所が、所々にあります
チューリップ⁈…もう春ですね
流石に足が疲れてきたのと、ずっと国道脇を歩いていて 飽きてきた頃に…雨が強く降ってきたので
休憩所で雨宿り
買っておいたカレーパンと、途中で仕入れた豆乳でランチでもしましょう
少し甘めの私好みのカレーが入っていてGood♡
しばらくすると、雨も止んできたので 歩きに戻ります
途中、国道から一本中に入り…
不思議な図書室があって
民家の一般道を通って
シャッター商店街を抜けて
やっと宿に到着
休憩所も併設しているようです
なんだか今日は…上手く歩けなかったわ
昨日の疲れがドットでたような…
ご飯食べて寝落ちしたら、日付変わってたし
明日は移動のみ、雨予報だし ゆっくり出発にしよう
今夜はゆっくり寝るよ〜
そんじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




