2021年3月19日 · 愛媛県 西条市 · 湯の里小町温泉しこくや
3月19日 ( 曇り時々晴れ )
参拝寺院: 第六十霊場 : 横峰寺
第六十一霊場 : 香園寺
移動時間 : 6:00 〜 16:00 (9h) 参拝時間除く
歩行距離 : 30km
歩行歩数 : 50,123歩
昨夜は爆睡、よく眠れたぁ〜 けどまだ眠い
今朝は…うだうだしてる場合ではなく、サッと起きて準備して…出発です
6:00am 既に外は明るく、少し肌寒いです
国道脇を歩いて行きます
大きな灯籠?…石鎚神社
今日回るコースの案内板
まだまだ国道脇を進んで行きます
元気に挨拶してくれた小学生達
休憩所
絵になる風景
ウグイスが良く鳴いてる
はぁ〜どっこいしょ…って聞こえて仕方がない(笑)
気づけば上り坂…12%って…結構あるねぇ
おぉ〜やっと登山口に到着
おいしいお水をくみに来てる人達
せっかくなので飲んでみた…柔らかく甘みのある水ですねぇ
ここまで約8km、綺麗なトイレで用を済ませて…ちょっと休憩
さぁ〜行きましょう
横峰寺は石鎚山系の中腹750mにあるので、登っていくしかありません
基本的に良く整備された山道なので、迷う事なく進んで行きます
地元の人は日課の散歩?コースにしているようで、下りてきたり…上って行ったりしています
トレッカーさんや お遍路さんとも結構すれ違います
道は 遍路転がし…と言われるだけあって、かなりハードですが…皆さん速いですねぇ
右の口角が、ピクピクするわ…瞼はあるけど…唇って…変な感じ(笑)
まぁ疲れてるからね、色々おこるよね
ぜいはぁ…ゆるゆる…登ること約2時間、山門到着
ですが…もう少し先へ進みます
約1km、星が森 到着
その昔 弘法さんが、星の行をした場所とのこと
誰もいません
しばしとどまり…場を感じることに
自分の粒子が軽やかになっていくような…意識も薄く…あぁ…遠いけど感じる…言葉にできるほど近くないし追えない…
残念…私では届きません
十分チャージできたので、お寺へ参りましょう
山門に戻って…元気に鐘を鳴らしてから参拝して
おぉ〜87歳の徳島県の先達さんから、声かけてもらったぁ♡
基本、お遍路同士 他社に干渉しないのがルールだけど、貴女に渡したいものがあるから…と
彼の納め札は銀色…巡拝回数が50回未満だそうで、それなりにご利益があると くれました
更に彼が以前もらったという…錦の納め札(100回以上)を 私に譲ってくれました
銀よりもっと効果があるとのこと
納め札って…こうやって使ったりするんですねぇ
有り難く、巡拝の御守りにさせていただきます
さぁ〜お山を下りましょう
今度は下り坂
アスファルト〜からの山道
結構な傾斜ですね…文句なしです
どんどん下って足も痛くなってきて…
あれ…私…何やってるんだっけ⁈…って思ったら
滑った‼︎ ズル…ぽて⁈
なに?この地味な緩い転び方(笑)
出たぁ〜左右の指差し道標
ひとしきり下ったら…次の山を越える?ような感じで、また上って…下って…約3時間
一般道と合流
このまま数キロ先の お寺へ行くのかと思いきや…
また山道⁇林道⁇
道標に従って進んで行くと…神社の裏手へ出てきました
裏から入って…神社境内横切って…正面鳥居から出る⁈
こんなコース良いの⁈
もう少し歩いたら、2寺目 到着
山門もなく…会館のような建物が…
とりあえず鐘を鳴らします
それから、建物内へ…
デッカ‼︎ なんじゃコリャ⁈ ホールじゃん‼︎
撮影も良いの⁈…近代的⁈だなぁ
足も痛いので、座って読経させてもらいます
ちょっと休憩して、宿へ戻ります
追い越し際に元気に挨拶してくれた中学生
チャリ通メットです
実は泊まりたかって宿は お休み中で、良い距離に宿がなく 連泊することにしたのです
お陰で荷物を背負うことなく、軽装で登れたので ある意味コレがベストだったんだと思いながら
数キロ歩いて、お宿に到着
今日のご褒美は…温泉上がりのコレ〜♡
夕飯も速攻いただき、爆睡してたわぁ
さぁ〜投稿終えて、また寝ます
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




