3月13日 (雨のち曇り時々晴れ )
参拝寺院: 第四十六霊場 : 浄瑠璃寺
第四十七霊場 : 八坂寺
移動時間 : 6:45 〜 15:00 (7h50m) 参拝時間除く
歩行距離 : 28.5km
歩行歩数 : 48,251歩
昨夜も爆睡していたはずが…
突然、寝過ごした‼︎…と、飛び起きたら 4:30am
リアルな夢だったのかしら⁈
また寝に入ったら、今度はスッキリ起きれず眠い
外は予報通りの しとしと雨
昨夜の強風雨よりは、ずっと落ち着いている
今日は山道峠越えは止めて、国道峠越えにします
完全雨仕様で準備して、出発です
まずは宿前の国道脇の緩い上り坂からスタート
今朝は…寒い…高原だからか風が冷たい
霧の中を緩く上り続け…600m越えのトンネルが…
白線しかない細く薄暗いトンネル
朝から厳しいですが、通り抜けるか一昨日越えた峠を行くかしか道はありません
タスキをかけて競歩状態で一心に通り抜けます
今回もなんとかクリア…心身ともに疲れるわ
さぁ〜軽くずっと上り坂&冷たい向かい風の中を進みます
途中いつか見たような人形たちが…
やっと街の国道と合流です
道の駅でトイレ休憩して
冷たい向かい風を浴び続け…既に10km近い上り坂を歩き続け…
また人形たちが…
雨はほぼ止んだものの、寒くてカッパ脱げず
風が強いせいか、一瞬の晴れ間?もあったり
スキー場⁈…寒いわけだわ
まだまだ緩く上り続けて
ここにタヌキと…誰⁈
やっと来ました、山道お遍路道の入り口です
入り口の草道ですら、既にグチャっとしてます
雨は止んでますが、無理せずです
山道より国道の方が、6km長いのですが仕方ありません
霧の中まだまだ先へ進んで行くと…
どうやらココが峠頂上らしく、720m⁈ そりゃ上り続けたわけだわ
風が霧を吹き飛ばすと…絶景が‼︎
松山市街と海ダァ‼︎
あぁ…もぉ…この景色を魅せられたら、寒いのも6km長いのも…全部チャラだわ
こっちの道選んで良かったぁ〜
思えば今日の雨だって、1日ズレたら…昨日の峠だって越えられなかったわけで
本当に全てが万全にのタイミングなんだと、しみじみ実感&感謝しながら ゆるゆると下って行きます
今度は延々と緩い下り坂です
途中、民家のある細道に分岐して…まだまだ下ります
下り途中の民家のオジサンが、コーヒー飲んでくかぁ?…と声をかけてくれましたが
トイレに行きたいので遠慮させてもらい…
花々が出てきて…またタヌキ⁈
しかしタヌキが多い(笑)
下り切って…久々の平坦な道へ合流
更に数キロ進んで、やっと お寺に到着
まずはトイレから…よく我慢したわぁ
スッキリしたら、鐘をつきます
それから参拝
不思議な石がありますネ
御神木…ちょっと元気が無いです
時刻は14時、宿に入るには少し早いので
800m先の 次のお寺まで行ってみましょう
足は結構痛いのに…なぜ歩こうと思うのか自分でも不思議でなりません
はい、2寺目 到着
こちらも鐘をついてから参拝です
野良猫さん達…花…宿に到着
今日の宿は、大きめな旅館です
お風呂も大きくジャグジー
食事は…団体客仕様ですが、昼を食べそびれた私としては大満足です
寝落ちしたら…日付変わってるし…
明日は、午後から観光予定なので 気分は楽です
さぁ〜寝ますよ〜
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




