2月28日 ( 曇り&強風 )
参拝寺院: 無し
移動区間 : 四万十市平野 〜 土佐清水市大岐
移動時間 : 7:30 〜 14:30 (6h) 参拝時間除く
歩行距離 : 22.5km (参拝含む)
歩行歩数 : 37,802歩
昨夜も爆睡していたようで…起きたら…布団が無かった⁈
おかげで喉が痛い…アカンねぇ
とりあえず葛根湯飲んでおきましょう
さぁ〜今日は、少しゆっくり準備の出発です
それでも7:30amには、準備も出来上がってしまったので…出発します
雨予報が…なんとか曇りで食い止まっている感じの天気
それにしても風…強いわぁ
斜め前や横から吹かれるから、歩きづらいったらありゃしない
たまには追い風になって欲しいもんだわ
さぁ〜四万十川に向けて、どんどん歩きます
土手を登ったら〜はい、四万十川に 四万十川大橋
渡って行きま〜す
それにしても、川幅 広いですねぇ
それに…猛烈な横殴りの風
車道に出されないよう、気張って斜め前に向かって歩きます
んんん…⁈
人は各々としてはオリジナルだけど…神様の類似品だから…⁈
あぁ〜こんな時に随分と面白い話し降ろしてきますねぇ
このフレーズしか覚えていないのが残念ですが、結構楽しい話を聞かせてもらっていた気がします
橋を渡り終えたら、国道におります
あら…結構急ですね
さっきと反対岸の土手のような歩道を歩きます
しばらくすると川沿いを離れ、山方面へ向かいます
あぁ〜今日も木蓮が綺麗ですねぇ
田子作⁈…食事処ですかね
ここまでで約2時間ちょっと
いつもより早いですが、トイレ休憩です
なぜなら…この先 数キロで今日のメインがあるからです
休憩処で荷物を背負い直していると、お遍路のオジサンが休憩しに来ました
40-50km/日 歩いているベテラントレッカーさんだと判明…驚きですね
さぁ〜先へ進みましょう
小さな大文字を横目に
おぉ〜久々な お遍路さんコッチだよマーク発見
取ったどぉ〜の恵比寿さん⁈
同行二人の看板
真念庵への分岐
今回は迷わず直進です
さっきのお遍路オジサンが追いついて…追い越して行きます
明日どこかで会うかもねぇ…と
しばらく行くと…1.6km トンネル入り口が…
そう、今日のメインは…コレです
鈴を持ち、お唱えして進みます
競歩のような勢いで、出口を目指します
途中 集中力が途切れかけたけど、なんとか無事に出口へ
はぁ…心身ともに どっと疲れた感が…もう数キロ頑張って歩きます
あらら? この辺の森が妙に威圧的というか…迫ってくる感が…⁈
まぁ、今日は森に入らないから良いですけどね
はぁ〜信念庵への山道に入らないで良かったわぁ
国道を離れ、田んぼ道を せっせと歩きます
しばらく行くと…今日の お楽しみ様に到着
やっと休憩〜
こんな田んぼの中に、小さなおしゃれカフェ
お目当ては、米粉のパン‼︎
お昼だけど、モーニングも良いですよ〜と
そんじゃぁ〜トーストセットをオーダー
あぁ〜もっちりして美味しいパンだわぁ♡
サラダもスープもカフェオレも〜美味しい〜
ゆっくり味わって食べます
やっぱり丁寧に作られたものを食べると、満たされた感が違うんですよねぇ
うんうん、良い気分♡♡
コレで500円⁈ 安すぎでしょ…ご馳走様でした
さぁ〜宿まで、あと8km
田舎道を歩き進みます
スズメの集団に遭遇
渡ろうと思っていた国道への合流の橋が…修理中で無い⁈
もぉ…笑えるわ…仕方なしに、川岸を歩き進めると
道が…行き止まりに
これまた仕方なく、人様の田んぼの極細畦道をつたって なんとか普通の道へ出てくるハメに…
何やってんだか(笑)
国道へ合流すると
はい、やっと海に出てきました
風が強くて荒れてますねぇ
左に海を見て歩きます
おぉ〜もうすぐ お寺ですね(明日行きます)
はい、お宿に到着
お世話好きで お喋り好きな 70過ぎのご婦人が1人で切り盛りしています
多くの宿のオーナーが高齢である事を、とても危惧されていました
いつも通りの、お風呂〜洗濯〜ゴロゴロ〜
おっと雨が降ってきました
明日の天気も気になりますねぇ
はい、夕飯です
白飯が進みすぎる おかずたち…美味しいわぁ
今日も感謝感謝の1日でした
案の定、投稿途中に寝落ちしてたわ
明日は いよいよ足摺岬…四国の左端っこです
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




