2月21日 ( 晴れ )
参拝寺院: 第三十四霊場 、第三十五霊場
移動区間 : 高知市長浜 〜 土佐市高岡
移動時間 : 6:50 〜 14:30 (6h30m) 参拝時間除く
歩行距離 : 20km (参拝含む)
歩行歩数 : 36,239歩
昨夜も良く眠れ、起床の感じも良いのに…
準備が…荷物が、いつものように収まらない⁈
なんか雑な入れ方で、背負った感じも悪い
妙にイラッとしたけど、とりあえず出発
今日は天気も良く、暖かいです
でも…気分が…乗らないわぁ…
妙なイライラ感を感じながら歩きます
こんなときに限って…世界は私に優しい…と思わされるんだよねぇ
朝日を綺麗に見せてくれるし
暖かいし
すれ違う人達は、笑顔でおはよう〜、いい天気ですねぇ〜と声をかけてくれるし
自販機も、前を通りかかったら…温かい飲み物はいかがですか?と聞いてくる
それなのに…私はイライラ…
トドメは、水筒のチューブの位置が…
もう腹立って、リュックを一回下ろして調整することに
背負い直すと…今度はいい感じになった
さぁ〜何がイラつかせていたのか…考えてみることに
思い当たることは1つだけ、木曜日の宿の事
どうしても、どこも予約が取れない区間があって
距離を伸ばすか…縮めて刻むか…
そうダァ…なんで急いで行こうとしたんだろう
いっぱい景色なんかを堪能して、呑気に楽しみながら歩いて行きたいのに…
そう思ったら、刻んでいくことに心が決まり…気分が落ち着きました
えぇ…こんな事で⁈あのイラつきって…なに⁇
小さなズレ感というか…違和感だったのかなぁ
それにしても今日は…本当に沢山 お遍路道標が出てるなぁ
おぉ…この階段…怪しい…登れ…的な雰囲気醸してるけど…道標が無い
騙されずに前進…すぐ先に前進のマークが
途中、不思議な草?発見
猫の毛みたいのが、いっぱいなってる⁈
ナニコレ⁇
そうこうしていると、今日の1寺目に到着
朝から鐘を突かせてもらいます
早速、参拝しましょう
おぉ〜えびすさんも居ますねぇ
撫でていいらしいので、めっちゃなでなで…♡
参拝も終わり、納経してもらうと
納経所のオバちゃん、次のお寺への道を説明してくれた
更に、御接待といって お菓子もくれたわ
ありがとうございま〜す
さぁ〜オバちゃんの説明通り歩いて行きます
おぉ…ソーラーパネル⁈衛星システムに使われそうな設置角度と大きさにビックリ
はい、金八先生の歩きそうな土手を歩き 橋を渡ります
土佐市に入りました
市街地は何でもある感じです
今日のホテル前を通って、荷物を置いて行きましょう
やっぱり身軽は歩きやすい
どんどん歩きます
徐々に上りが…つづらの上り坂
ほぉ…到着⁈
あちゃぁ…裏から来ちゃったんだ…
まぁ〜良しとして、参拝しましょう
あちこちに龍の彫刻があります
さすが清瀧寺さん
あら…お寺の敷地の中に神社⁇
あぁ〜素敵ねぇ…お参りしたいわぁ…
ここは上ってきただけあって、眺めが良いですねぇ
帰りは…正面の山門をくぐって帰ります
早速の階段
山門にもやっぱり龍さん沢山でした
今度はお遍路路を下りていきます
結構いい傾斜付きの坂です
どんどん下りて車道と合流
しばらく歩くと…うどん屋さん発見
たっぷり 美味しい肉ぶっかけうどん&昆布とじゃこのかき揚げでランチです
サクッと食べ終わり、ホテルまで歩きます
それにしてもいい天気、暑いわぁ
帰ってみたら…めっちゃ日焼けてるし
今夜も素泊まりホテルなので…コンビニ飯デス
さぁ〜眠いので、一旦寝ます
それじゃぁ〜また明日ね(^_−)−☆




