2月20日 ( 晴れ )
参拝寺院: 第三十一霊場 、第三十二霊場
第三十三霊場
移動時間 : 7:00 〜 15:00 ( 6h40m) 参拝時間除く
歩行距離 : 20km (参拝含む)
歩行歩数 : 36,165歩
昨夜は…サービスの寝しなに夜鳴きそばを食べ、もう一風呂浴びてから就寝
うんうん、よく眠れたわぁ
寝起き良好、今日は最高17℃くらいの予報にて 薄着系で準備し出発
今朝は2℃、思ったより寒く感じない⁈
都会の中を歩きます
やっぱり居ましたね、アンパンマン♡
ヨサコイ系もありました
朝日を見ながら、何個も橋を渡り郊外へ向かって行きます
1寺目への登り標識が出てきました
歩き遍路道は…更に上り道へ…
朝からハードだわぁ
途中の景色〜綺麗ですねぇ
短い九十九折の上り山道が続き…やっと山門が見えました
んんん⁈ 目の錯覚か⁈…というくらいの階段が山門の向こうに…
上しか本堂には行けないので…ゆっくり上ります
五重塔…綺麗ですねぇ
さぁ〜サクッと参拝して下りましょう
おっと…下り山道もエゲツない傾斜ですねぇ
どんどん下って…アスファルト道へ出て…民家を抜けて…途中公園でトイレ休憩
青空マーケットやってますね
びっくりする屋敷のような家の前を通り
やっと看板出てきました
ここまで、全く見付けれなかったんだよなぁ
おっと、こっちも上り山道かぁ
休み休み、せっせと上って…山門前に到着
こちらは鐘をつかせてくれました
あら…お寺の写真…撮ってなかったみたい⁈
上ってきただけあって、景色は最高です
法螺貝を持った先達さんに初遭遇
今日は団体さんの お世話とのこと
さすが土曜日、参拝者も多いです
この先の道について、先達さんから渡し船に乗った方が良いとアドバイスを受ける
ほぉ…そんなチョイスがあったとは…
ただし…船に乗れば、大橋は渡らず…桂浜には行かない訳で
そうなると龍馬の像は見れないわけで
悩ましいなぁ…悩みつつ下り始めます
帰り道は…なぜか看板出放題(笑)
足も痛くなってきたし、お腹鳴ってるし…
結局、遠回りしてまで龍馬には会いに行かないをチョイス
さぁ船着場を目指して歩きましょう
それにしても暑い…既に17℃
道沿いに、素敵な店がある事は既にチェック済み
1時間くらい歩いて、やっと到着
店内…誰もお客が居ません
早速、鰹を選んで…藁焼です
えっと…私が持ってるのね…お遍路装束だけど…まぁいっか(笑)
豪快にサッと炙って終了、目の前で切ってくれて完成
昨日の倍量です
さぁ〜食べちゃいましょう♪
もちろん、美味し‼︎ (๑>◡<๑)♡♡♡
ご飯も…おかわり自由なので…しちゃいましょう
ほぉ…このお店…結構有名店みたい
なんて思いながら、鰹を堪能しているうちに…店内は満員状態
私の猫招きパワーかなー(笑)
食べ終わったら、船着場へ向かいます
船が来るまで、20分ほど休憩
昔のお遍路さんも船で渡ったんだよねぇ…
キタ〜超オープンエアーの船
遠くに渡らなかった大橋が見えます
わずか6分で対岸に到着
お寺まで、長閑な一本道を約20分歩きます
3寺目 到着
山門も階段も無い‼︎ 楽だわぁ♪
境内は、参拝者で賑やかでした
参拝を済ませ、お寺の目の前の今日の宿へGO
お風呂入って…ゴロゴロして…遅めの夕飯して…
今日は素泊まりなので、スーパーで調達してきました
さぁ〜食べて、投稿したら…寝ますよ
それじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆




