2月4日 (曇り時々晴れ+強風 )
移動区間 : 第八霊場 〜 第十一霊場 +α
移動時間 : 6:45 〜 14:00 ( 6h15m)参拝時間除く
歩行歩数 : 36591歩
昨夜は爆睡した〜と思って起きたら…まだ1時過ぎだったので、もちろん朝まで2度寝し直して
はい、今朝も5:30に スッキリ起床
思ったより筋肉痛が無い⁉︎膝痛も無い⁉︎
温泉効果?ボカシのおかげ?
なんにせよ有り難いことです
さっさと支度して…朝のタイツ苦行して…今日の行程を確認して
6:45 お宿の人に見送られて出発です
そうそう、この朝日〜コレを観ながらのスタートが良いんだよねぇ
それにしても、緩く登り坂が続くわねぇ
昨日の道の感じと少し違って、田舎というか…山方面というのか
そうこうしていると、今日の1寺目に到着
はぁ…さらに階段責めね、それもダブルかぁ
深く溜息をついて、深呼吸してからの昇ります
朝からコレはキツいわ
サクサクと参拝を済ませ、次へ向かいます
道なり約2kmで 2寺目に到着
コレまた随分と味のある山門
境内は今風ですネ
参拝済ませ、山門を出ると お爺さんに声をかけられた
明日は難所だろ?ちょうど あの辺の山がそうだよ…と随分向こうの山を指さす
あらぁ…随分遠いし、高そうじゃない⁉︎
次のお寺までは1時間だから、ゆっくり行ったら良いさぁ〜と言うので その気で歩いていると…
しばらく行くと、また緩やかな登り坂〜結構な登り坂へとハードになって…
やっと3寺目へ到着
えぇ〜マジで⁉︎階段地獄じゃん
段差は低く上がりやすいとはいえ…段数がエゲツないわ
女やくよけ坂の脇には小銭が置かれてる?
よく分からんけど、私も置いてきた(笑)
はぁ〜よく登ったわ
その勢いで 気分良く鐘を突いてみた
(動画はコメ欄へUPしてます)
思った以上に余韻が長く続く鐘でした
さぁ重だるい足を引きづりつつ参拝を済ませ
次へ向かいます
おっと…お寺の山門を出て、しばらくの下り坂を下りていると…
突然の耳鳴りと共に、右耳が聞こえなくなる⁉︎
ピーという高周波
あぁ〜なんかきてるのね…待って待って…と
ゆるりと合わせていくと
空海は宇宙人…と⁉︎
はぁ⁉︎宇宙人はサナトクラマでしょ〜(笑)
体は人間…⁉︎
あっ、ウォークインだぁ‼︎
それなら分かる気がする
彼の逸話って凄過ぎるもんねぇ
…といった感覚が一瞬にして頭に入り込んできた
まぁなんて面白い説明⁉︎…と思ったら、耳が普通に戻った
次は どんな情報を⁉︎ また お待ちしてます♡
さぁ〜次のお寺までは約10km
迷子にならず道標を頼りに進みます
分からなくなったら…電柱かガードレールにサインシールがあるようです
下ばかり向いて歩いていたら、気づけなさそう
ただ…ここにきて風が…
朝から風が強く寒かったけど、もう突風みたいな風と 遮るもののない場所を歩くので 煽られるわけ
思った以上に疲れること
スポーツ選手が風除けに前の選手を使う意味が初めて理解できたわ
迷子にならず 約8km以上 風に吹かれまくり
何度となく行動食のジャーキーを噛みまくり
昨日買った 塩トマト(セミドライ)で甘みを補給
なんとか4寺目付近へ
途端…ふっと風が止んだ⁉︎
気づけば、あんなに遠かった山が…めっちゃ近い
不思議な天気だわぁ
4寺目の本殿…凄く年季が入ってるような…
納経所の方も…同じくらい年季が入った住職さん⁉︎
独特過ぎるお寺さん
実は明日の峠越えの入り口なのです
ちょっとだけ覗いてみたけど…速攻登りだったわ
さぁ〜本日はココまで
明日は難所ですから、ちょっと早めにお宿へ行き休みましょう
約800m戻って、チェックイン
貸切お風呂に浸かって〜洗濯して〜ネクター飲んで〜お菓子食べて〜からの 夕飯
おぉ〜今日もトンカツ‼︎
お肉食べて がんばれ〜って事よね
了解、8時間で明日の宿に辿り着けるように歩いてみるわ
それじゃぁ〜また明日
おやすみなさい




