歩行区間 : 継桜王子 〜 熊野大社
歩行時間 : 6:00〜16:30 (9h30m)
歩行距離 : 約24km
歩行歩数 : 46759歩
昨夜は 眠れたような…
眠れなかったような…誰か部屋の椅子に座っていたような イメージが残った 目覚めでした
さぁ〜ちゃっちゃと用意して
お宿の ご夫婦から 朝食用の おにぎりと、昼食用の お弁当を渡され いざ出発
この弁当たち…嬉しいけど…かなり重い
想いは 重い⁈ なんて思ったりして〜
しばらく 快調に歩き進めると、昨年からの 台風被害による 迂回路の説明が
30分程 道程が伸びるらしいけど 仕方がない
はい、キツイ下り階段?崖道⁈を 下りて進みます
下ったら もちろん 登りです
峠越えですからねぇ
それにしても 迂回路に入ってから、体が重い…妙にイライラする…なぜ⁇
妙な 苛立ちに、悪態つき始めたわけで
途中から 誰もいないのをいいことに、大声で叫んでみたり…
約3時間…そんな心のドス黒部分を 吐露しまくって、やっと 迂回路 終了
既に 5時間以上 歩いている事もあり、もう心身ともに キツイ…と 辟易モード
やっと休憩所に 到着
水道水 飲みまくり‼︎
ひと息ついて、朝食用の おにぎりを食べ始めると
デンマーク カップルが 現れた
どうやら もう昼御飯は食べてしまったとの事で、水分補給をすると 先に出発
もう一組 外人カップルが来て、ここで お弁当を食べている…が、歩いている人に 本当に出会わないなぁ
30分程 休憩して、私も再出発
気分も回復して 良い感じ…だけども
道は…ありえない下りの崖道⁈
これ…無理でしょ⁇って 勢いの道を、慎重に下り進みます
下りきったら 川沿いの 良い感じの道
途中、木が道を塞ぐように倒れていたり
ちょっと道を間違えたら、橋が川で渡れなくなっていたり
明らかに 道が崩れ 歩くのギリギリだったり…
しばらく 進むと また迂回路の説明
また⁈…一瞬 イラッとするが、仕方ない
歩き進めると、下りの林道‼︎
山道じゃないから 歩きやすいわ
うんうん、今度は良い感じよ…もう足は ぱんぱん だけど…
着いた先は 発心門…ここから更に 聖域に入っていくのだそうです
もう15:00⁈ 日暮れまで 今日の お宿に着ければ 上出来…それでも 日が傾き出してきたのを感じると ちょっと焦る
新たに 2組 歩いている人達に出会うが、どちらも 急いでいる様子
あと 3km…私も 始めて 急いで歩くことに
結構 急げるもんです(笑)
はい、無事 日暮れ前に お山を出れました
お参りは、明日です
今日は お宿は バックパックなので…素泊まり
近くのコンビニで ジュースや パピコを買って、昼の弁当を夕飯に…
重いと言いながら 持ってきた甲斐がありました
もう ヘトヘトなので、早々に寝ます
巡礼路は まだまだ続きます

















