歩行区間 : 紀伊田辺街 周辺
歩行距離 : 6.5km
歩行歩数 : 10124歩
カミーノ と 熊野古道は、姉妹 世界遺産参詣道 とのことで…
今年は、熊野古道 中辺路を 歩いてみることに しました
( 両道 完歩すると、記念ピンバッチが貰えるんだって〜)
今日は 和歌山駅から 特急くろしお に乗り、中辺路スタートの街 紀伊田辺で
1泊です
お天気も良く、風は どことなく秋の気配
車内で おにぎりを食べながら、車窓から見える海に 気分は上々
まずは 観光案内所で、共通巡礼手帳をもらいます
このスタンプ帳を手にすると、いよいよ歩くんだなぁ…という感じ
さぁ、早速 1箇所目の 闘鶏神社へ お参りに伺います
その前にある インフォメーションセンターを覗いてみると
受付の おじさんが、無料の梅干しを勧めてくれました
さすが紀州、大粒梅に塩のみ…まだ酸味の少ない 甘塩っぱい梅干し
美味しい〜って言ったら、持って行って良いよ〜と
お言葉に甘え、10個程 いただいちゃった
闘鶏神社
柔らかく 綺麗な エネルギーで、居心地良く 気持ち良いですねぇ
しばらく ゆるゆる過ごさせていただき
1個目のスタンプ と 御朱印と おみくじ〜
御朱印は 何百年記念とかで 黄?金色⁇の紙に書かれてて 豪華バージョン
さぁさぁ、そろそろ お茶にしましょう
神社の参道?沿いにある 和菓子屋さん
みたらし団子が 名物とのこと
甘すぎず 優しい味の餡が…たっぷりかかってて 驚き‼︎
美味しすぎて…最後は 餡をすくって 舐めきっちゃった(笑)
道すがら 荷物を ホテルに預けて
扇ヶ浜 潮垢離場へ 向かいます
潮垢離場とは 古道歩き前の 禊のような事をする場所
周りは 海水浴客が いっぱい
私は…足と腕のみ 水浴びで 終了
海で禊なら、水着持参でくれば良かった…残念
さて、ホテルに戻りつつ
試飲させてくれる 梅酒屋さんへ〜
美味しく 梅ソーダーいただきました
まだ お腹も空かないので、お寿司屋さんで…名物 ひとはめ寿司を買って 帰える事に
ひとはめ とは…わかめ?の一種
海苔の代わりに 使われていて、中にシメサバが巻かれていました
もちろん 美味しい〜 おかわりplease‼︎
いくらでも食べられてしまう 悪魔の巻き寿司だった…
さぁ〜 明日から いよいよ歩き始めます
今回は どんな旅になるのか…楽しみです


















