2025年4月8日(火)
てくてく日記: 2日目 晴れ時々曇り
移動: 徒歩
栄亭- 石佛庵- 女鬼峠- 一願地蔵- 岡島屋(泊)
歩行距離: 17.8km / 35731歩 / 6h20m
今朝も目覚まし前に ビシッと5時起き
昨日と同じく、身支度からの朝ドリンクは…緑茶(宿のもの)を飲み 早速 遠隔業務
7:00には宿の女将さんに見送られ出発
今日は風が無く、日差しが温かくて気持ちい

昨日あれだけ文句を言ったせいか、難なく道標が出てきた⁈驚き喜びつつ 歩き始めます
調子良く歩いて歩いて…んん⁈…間違えた⁈
分かれ道、左方向に進むんだと思ってたら
なんと右折からの北上??全然方向違ってた
2-300m戻って 熊野街道へ

この先 間違えることのない直線道路に安心して歩き進めます

途中から小学生の集団登校の後ろを
不審者と思われないように一定距離を保って歩くいて行く(余計に怪しい?)
それにしても小学生の徒歩通学距離としては、かなり長くて大変そうだわ
小学校手前の分岐で彼らと別れて、調子良く峠へ向かいます

あっさり永昌寺まで来たので、早朝のご挨拶をしてみる事に
お寺を出ると違和感?胸騒ぎ??
あっ!てくてくスタンプ!!
4個目の場所ってドコだったの?

はぁ…片道1.2km戻るのかぁ
めっちゃ時間余裕あるし、記念バッジは絶対欲しいし…コレは戻るでしょう

それにしても欲って いつもと違うモードにさせるよなぁ…っと 考えながらの1.2km
あった!さっき通ってないわココ


さぁ…気を取り直して 進みます
せっせと歩いて お寺の先を曲がると

出てきました女鬼峠の道標
久々の荷物背負っての峠越え、ちょっと心配
その前に…休憩して 温かい缶スープ飲みたい
朝からずっとコーンスープが飲みたいのです
何台かみた自販機には入っておらず…
先に進んで行くと…


峠の入り口に着いてしまった
微妙に空腹だけど…行ってみよう








あぁ…予想してたけど、展望台からの眺めは遠くに見える山々の事らしい
まぁ…天気も良く 綺麗に見えて良かったわ
ここが峠の頂上、あとはガンガン下りていきます


もうスープは諦め、コレを一気飲み
それにしても小腹減ったなぁ…店無いなぁ
川の方に懐石料理屋と鰻屋さんかぁ…それは無いなぁ
定休日に週末営業の店ばかり
1.5時間先にカフェ発見❣️
おっと…今日のゴールのお宿を越えた所っぽい
そこしか無いから、そこへ向かいます




流石に疲れてきた…座りたい、座って休みたい
って 脳内リフレインしてたら…なんと

ベンチと自販機が出てきて笑ったわ
ありがたいが、こうゆうのじゃ無いんです
ニヤニヤしながら、トボトボと歩き続けます


最後の6kmが 暑いし 長いし…ある意味 今日イチ しんどい
それにしても 昨日も思ったんだけど、この飾りどの家にもあるんだよねぇ

もう…もう着いても良い頃では?

まだ茶畑ゾーンかぁ

まだまだ茶畑…っと思ったら突然の国道合流
キタァーあった〜昭和の喫茶店「唐変木」
店内は吉田拓郎ファンと分かるグッズとBGM

全然、気にしません
メニューは…カレーかナポリタンと思っていたけど、ここはオムライスをチョイス
ドリンクは…エンジェル⁈ カルピスのコーラー割らしい、コレにしよう

ちょっと舐めてました
バター効いてるケチャップライス、旨し!!

エンジェルさんは…コレまたレモンがいい仕事してて、美味しい!
唐変木さん、ご馳走さまでした
さぁ…あとは宿まで1km戻るだけだけど…
流石に2時じゃぁ早すぎるので、来る途中で気になった桜の方へ行ってみましょう

一願地蔵さんが祀られてるらしい


もちろん願いは一択
無事に伊勢路170km踏破です
よろしくお願いいたします

お地蔵さんの横にベンチ発見m
目の前には桜
ここで座って、追加の遠隔依頼をする事に
ここ…凄いわ、エネルギー動かしやすいわ
でも…意識飛びそう…食後のハンガーノックか⁈それともエネルギー的なもんか…
なんとか終えて、ゆるゆると歩き出す事に


ちょっと早いけど、今日のお宿「岡島屋」さん到着です

1836年江戸時代からの老舗宿です

早めにチェックインさせてくれたので
洗濯にお風呂〜ゴロゴロTimeと過ごし
夕飯は 台湾人の女性と2人で並び食べです

コレまたコメが進むおかずたち…罪ですな
遠慮なく2杯飯、ご馳走さまでした
はぁ〜眠い辰辰
筋肉痛は僅かにある程度…コレで済んでくれると良いなぁ
明日の道程は20km超えです。峠もあります。
そんな訳で、今日も早寝します
では、また明日珞