2025年4月11日(金)
てくてく日記: 5日目 曇り時々晴れと雨
移動: 徒歩
民泊いづほ-荷坂峠-紀伊長島マンボウ
一石峠-佐甫道-民宿あづま(泊)
歩行距離: 34,698歩/ 19km / 6h10m
今朝は4時から起きて ゆるっとブログ書いて
スッキリモードで 5時から身支度〜お勤めの流れはスムーズだったものの、若干のイレギュラーにて 出発直前までお勤め延長となり 忙しい感じでの準備となりました
朝7:00 親切な奥さんに見送られ 出発です
今日は道程20kmくらいで、峠を2本越えていく、ちょっとハードな日です

早速 国道から林道に入るのが古道ですが、薄暗い入り口に入る気になれず 国道を進みます
曇りや雨の日は無理に古道を歩きません
安全第一、少なくとも新宮の方に向かって歩いて行けばOKなのです
2つ目の古道合流ポイントもパス

3つ目の合流ポイントは側道なので歩きます
その後、国道と側道を交互に進みます

国道を進むと 地面に道標発見

そうそう、こんな感じのが欲しいって 昨日 宿の奥さんと話してたところだったわ
どうやら町単位で 県の準備した道標以外に 工夫してるらしい (結構差があります)


実はこの先の道は二手に分かれてるんです
荷坂峠とツヅラト峠…どちらを通るかはお好みで…といったところなのですが
てくてくスタンプは両方Getせねばなりません
それも可笑しな話ですが、ルールですから仕方ありません
後日 戻って歩く算段をつけてます
更に国道を前進していきます


古道へ設置されてない国道は、歩道が無いことがしばしばあって、結構 危ないんです

ぼちぼち荷坂峠なはずなのですが…
んんん?ここか?いやぁ…無理だろぉ

古道マークが付いているので ここなのかもしれませんが…気持ち悪くて無理です
とりあえず先へ進んでみます

国道の歩道は使う人が少ないのか?すっかり苔むしてます
これが雨上がりということもあって、案外滑る滑る…ゆっくり歩きます
ちょっと日が出て明るくなってきました
大きな看板に沿って 進んでみます


ここなら歩いて行けそうです

看板発見、さっきの道は 荷坂峠の前半部分だったようです
まぁスタンプポイントでは無いので 問題ないです



さぁ晴れてきたし、行ってみよう
入り口から急な下り道、荷坂峠はひたすら下り坂だと聞いていたけど…これは急だわ

木の葉が滑りやすいので 気をつけて進みます

急坂では写真が無いのですが…1回滑って尻餅つきました


ぼちぼちスタンプポイント…と思ってたら
見晴台にあるとのこと、少し道をそれ上ります

海ダァ‼︎これは良い景色♡

さぁ今日は先が長いし、お天気が午後から崩れるので先を急ぎましょう


優しい明記道を選んで進みます


どんどん下ります

熊の爪痕って…怖過ぎじゃん

まだ下ります

峠終わりに立派な道標、八咫烏が書いてあります

次の目的地の道の駅に向かいます

お腹空いてきたので、名物のまんぼうの串焼きでも食べてみよう

数キロ歩いて 国道に合流したら着いた



早速スタンプGetして、食べるものを…
えぇ⁈マンボウの串焼きは土日祝日限定⁈
まぁ…そうだよなぁ…残念
なんとなくトイレもせずに外に出てみたら
居たわ、いると思ってたけどね〜



はい、お約束の記念撮影も済んだので 休憩せず先へ進みます
川沿いを歩くルートです


気持ちの良い道が続きます
お天気も良くなってきました…暑い




次の峠を目指し、どんどん街中の道を進みます
ついでに おすわり休憩できるところも探します



もう休憩できそうな場所は無く、空腹も…トイレも…流石に12時回ればねぇ…
雨がパラついてきたので、ファミマでトイレ休憩です

固形物は しんどいのでランチはコレです
速攻でプロテイン一気飲みして、ゼリーも一気吸い〜 大満足
少し待って 雨のパラつきがおさまったので、歩き戻ります
遠くで雷が…空も雨雲っぽいのが…峠に入るか微妙だけど、とりあえず入り口まで行ってみよう


ちょっと長めのコースかぁ…どうする⁈
そこまでハードでは無さそうなので、急ぎ進んでみる事に

入ったものの…薄暗くなっていく…ヤバいわ
とにかく無心で歩きます

急いでる時に限って間違えるよねぇ
ピンクリボンを目印に歩いてきた気がして、上ってみたら…素敵な眺めが‼︎

ふと下を見たら、道が⁈

こりゃ絶対あっちの道だよ
速攻 下りて戻って…先を急ぎます
だって…ゴロゴロ音が近づいてきてるから…
やっと峠を下り切ったら…門が閉まってる⁈
なんでやねん(笑)
脇をすり抜け進みます


門の先に道標があったから、道としては正解なんだと思う
あと90kmかぁ…案外 早い展開な気がする
はい、パラっと雨がきはじめたので 宿を目指して急ぎましょう

あと2-3kmで宿です

どんどん海の方へ向かいます

急いで 急いで〜パラパラ…ゴロゴロ…

海〜キタァ〜良い音してるぅ
とりあえず雨は止んでるから…今のうちに…
国道をテッテケ進みます
トンネル前で海側の道へ入ろうとすると、道路整備のおじさんが「そっちは行き止まりだよ」と声をかけてきました
でも…地図では間違いなく合ってるから、最悪戻ってくると伝えて 先へ進んでみます
歩道があったので 安心して進みます

あぁ…雨が…雷近いわ…ヤバいヤバい…
小走りレベルで急ぎます
思いの外 長い道
後で知ったのですが、佐甫道という古道でした
急ぎ過ぎて途中の写真ありませんが、海沿いを波音を聞きながら歩く林道コースでした
いよいよ小雨っぽくなり、ヤバいです
歩道を抜けたら…立派な神社⁈

ご挨拶だけで先へ…赤い歩道橋⁈

急いでる時に限って、盛りだくさん(笑)
橋を渡ったら防波堤でした
防波堤をサクサク歩いて…雨もやる気出してきて…宿発見‼︎

ちょっと濡れたけど、着いた‼︎
宿に入ったら…ザァ〜って本降りに…間一髪
休憩せずに歩いてきた甲斐があったわ
14:00にもかかわらず、部屋に通してくれる 有難いお宿です
空腹がまさって先に何か食べましょう
この宿は食堂もやってるのです

美味しいピザを食べながら オーナー夫妻と 今日の道程と明日の話をして、のんびり過ごしてから
お風呂入って…洗濯して…明日の道程えの組みなおしです
調べものしまくって…やっと終わって18:30
夕飯です
出てくる出てくる どんどん出てくる…

料理に美味しい宿と評価出てたのですが、よもやここまでとは…贅沢な夕べです
ご飯もジャーごと持ってきた
炊き立て食べ放題だって (爆笑)
のんびり夕飯を食べて、ブログ書きつつゴロンとしたら 案の定の寝落ち…
2時頃目が覚めたので ブログ仕上げて、もう一寝入りします
明日は この度一二を争うハードな道程です
どうなることやら… おやすみなさい