2022年1月20日 · 京都市 · 明治天皇 桃山御陵にいます。
1月17日 4日ぶりの休日
お天気も良いので…天皇陵へ行ってみることに
陵の敷地内は とても清々しい気持ち良さで、呑気に玉砂利を歩き進みます
あぁ…見えますねぇ
インスタ映えで有名な階段
確か…233段あるそうです
はい、黙々と上って行きますヨォ
思った以上に 上る人に優しい階段んで良かったわぁ
上り切って振り返った景色の良さ…最高ですねぇ
明治天皇陵…流石に近くまで寄れなく、ちょっと残念
ご挨拶だけさせれもらい次へ向かいます
同じく玉砂利を 呑気に歩いて…ゆるい上り傾斜を進むと…桓武天皇陵
桓武天皇‼︎ …改めて びっくりしたよ
だって、794うぐいす平安京を遷都した人よ
勝手に じんわりしながら進んでいくと
ふわりと左手に 桓武天皇稜出現
ご挨拶するのに正面へ立つと…御陵前から足が動かない⁈
しばらく正面に 立ち尽くす わたし
温かい蒸気のようなエネルギーやモアモアふわふわエネルギーなどが やってきて…しばし堪能
心穏やかで内側がしっとりした感じがしたら、いつのまにか足が動くようになっていた
今日の目的地はココだったのねぇ
はい、ありがとうございます
ゆるりと参拝も終わり
気分が良いので歩いて近くの金札宮へ寄り道
小さな神社に 小さな神様発見
面白そうな おみくが備え付けられていたので 振ってみると…んんん?ん⁈…凶⁈
知らんぷりして速攻返却(笑)
さぁ〜福飴買って、御朱印もらって 次へ
それにしても疲れたし お腹へったぁ〜ということで
次の目的地近くで、昼から豪華ランチ
これで1,500円税抜き…お安いわぁ
さぁ〜お腹も満たされ、城南宮へ
ここの紋は、太陽、月、星を表しているとのこと
とても珍しいものですねぇ
ここから湧く水も 美味しくて有名らしいです
綺麗な澄んだエネルギー場
御挨拶させていただき、御朱印もらって帰りましょう
境内を出て振り返った瞬間、社殿から笛と鈴の音が…奉納が始まったようです
コレで良いヨォ…と 太鼓判を押された気分
ありがとうございます
さて、この日のラストは…昭和3年開業の銭湯
中はThe昭和〜ですね
地元のお婆ちゃん達にまみれながら ご入浴
久々に水風呂との反復浴
はぁ〜最高だわぁ
全てが完璧で最高だった おひとり様 探訪
まだまだ知らない京都楽しめそうです
































