2019年8月22日 · 和歌山県 田辺市 ·
歩行区間 : 本宮大社 〜 湯の峰温泉
歩行時間 : 10:30〜12:30 (2h +α )
歩行距離 : 約8km
歩行歩数 : 12018歩
昨日は、早々に撃沈…してたようなのだけど
疲れ過ぎなのか、ちょいちょい目が覚める
それでも 今朝は ゆっくり起床
そんなに疲れは 残っていないような…
久々に モーニングコーヒーなどしてから、8:30 本宮大社へ
神社特有の階段も、なんなく登りきれ
まだ 参拝客が ほとんどいので、ゆっくり お参りしました
さぁ〜カミーノと熊野古道、ダブル踏破の申請のため 社務所に寄ると
神社前の インフォメーションセンターで 手続きするのよ…と
えぇ⁈ それって また階段降りなきゃじゃん…だって 太鼓は ここでしょ⁇
はいはい、下りれば 良いのね…
はい、来ました
インフォメーションセンター前には、カミーノ印のモホンが‼︎
テンション上がったわぁ
クーラーの効いた館内で、諸々 手続きを済ませると
証書と ピンバッチ いただけました
更に ホームページ?にも 載るとの事
http://www.spiritual-pilgrimages.com/
後日 楽しみにチェックしよ〜っと
はい、また 階段登って 社務所へ戻ります
本日 2度目(笑)
記念の和太鼓 叩かせてもらえて、大満足
さぁ、今日の目的地へ向けて 歩きます
その前に…以前 本宮大社があった場所と大鳥居を観に行きます
あら…今の本宮大社より ずっと開けて 気持ちの良い場所だわ
ゆっくり お散歩モードで 通り抜けて
一般道に出たら…なんと熊野牛コロッケの文字が⁉︎
もちろん おひとつ いただきます
挽肉の代わりに、柔らかい お肉が 3-4片 入ってて…お肉とマッシュポテトを 一緒に食べてるような感じ〜新感覚コロッケでした
いざ大日越えと呼ばれる 峠へ入ります
入った瞬間からの 登り…永遠 1km近くの登り…結構キツイ
それでも良い風が吹いてくれるし 日陰だし、なんとか登れて 一休み
はい、登れば 当然 下るのです
上りもそうでしたが、時折 野性味溢れる道になるので
実は下の方が 時間がかかるのです
よっち よっち と 約2時間
無事に今日の お宿へ到着
早く着いたのには 訳があります
ここ湯の峰温泉には、世界遺産の温泉「つぼ湯」が あるのです
順番制で 持ち時間30分
荷物を置いて、早速 向かいます
ラッキーな事に、ほぼ待たずに私の番に
あぁ…洞窟系…苦手だった…
せっかくだから 入ったけど…落ち着かず 15分で 出てきちゃった(笑)
ぼちぼち お腹も空いたので、温泉茶屋さんで…梅しそ おろし 蕎麦 と 温泉コーヒー
風呂上がりに 良い お味だわ
ついでに生卵を買って、温泉で ゆで卵にします(ここは高温なので 温泉卵には ならないそうで…残念)
11分待って、熱々卵を 川で冷やしたら 出来上がり〜 あとで食べよ〜っと
ついでに 薬湯と呼ばれる 源泉湯にも入ってから、お宿へ戻り 一休み
今日も バックパッカー宿です
…が…女性部屋は 2人だけとの事
これまた ラッキーですね
更に、夕飯は無いものの…白米だけは炊いて 自由に食べて良いそうな
それなら…と、レトルトカレー と ゆで卵 ディナー‼︎
はぁ〜久々の日本のカレー…美味しいわ
今日は 良い休憩日に なりました
明日から 2日間…ハード峠コース
張り切らず…ゆるゆると参ります




































