2021年3月30日 · さぬき市 · 結願の宿 ながお路にいます。
3月29日 (晴れ)
参拝寺院: 第八十五霊場: 八栗寺
第八十六霊場: 志度寺
移動区間 : 高松市高松町 〜 さぬき市長尾西
移動時間 : 6:30 〜 14:30 (6h45m) 参拝時間除く
歩行距離 : 21km
歩行歩数 : 36,074歩
昨夜は眠りが浅く、熟睡感が無いまま目が覚めてしまう
眠くても 時間になると目が覚める習慣が…
今日は、少しゆっくりの出発で良いのだけど
いつも通り起きて…準備して…部屋から見える 不思議な形をした山に向かって…日の出と共に出発(笑)
それにしても、今日も道標が殆どない⁈
Google頼りに 国道を進みます
ジュースとタバコの自販機⁈
源平合戦かぁ
緩やかに上り坂へ
あぁ…大好きな山田家さん
鯛…大きすぎ(笑)
この石像…オッサン?子供⁇
ピンク鮮やかな桜…もう散り始めています
ケーブルカー乗り場を過ぎると、上り坂も急斜面になってきて
よもぎ餅屋さん…まだ作った無いですね
どんどん上って、また鳥居をくぐります
お寺に向かってるのに、鳥居⁇
山道へ道標が誘っていますが…足場がグチャっとしてるので行きません
そのまま せっせと上って
お大師さんが出迎えてくれて、もうじき山門です
良い眺めですねぇ
山門前の右側にある建物は、創業140年の宿屋さん
今はもう辞めてしまったとの事…残念
また鳥居をくぐって、その先に山門
ほぉ…神社みたいなエネルギーの お寺さんだわ
気持ちの良い境内を進んで
お馴染みの鐘を鳴らしてから 参拝します
神社のように感じたのは、歓喜天さんが祀られているからのようです
賑やかで楽しげなエネルギーだわ
ゆっくり参拝してから、次へ向かいます
今度は、上った山を反対側へ下ります
傾斜21%って…
どんどん下りてくだって
んんん⁇ おぉ〜海が‼︎
そりゃ鯛も釣れますよ
良さげな休憩所…早すぎてやってません
海が近いのに、道標に沿って路地裏を歩きます
国道と合流して 道の駅へ
暑くなってきたし、そろそろトイレ休憩しましょう
食堂は…残念ってまだやってません
トイレを済ませて、裏の公園へ
見晴らしの良い海側のベンチで一休み
売店で買った 飲むプリン…思った以上に美味しい♡
オリーブドーナツも食べてみましょう
揚げドーナツですね…少しオリーブオイルの味がするかなぁ…
海風が気持ち良くって…ボーッとしてしまったわ
このままいたら、ベンチで横になりそうなので歩き戻ります
平賀源内の生家?…この辺りは源内 推しらしい
数キロ歩いて、2寺目 到着
山門前の両隣は違うお寺さんが…密集し過ぎね
山門を抜けると…無駄に広い植物園⁈
案内板もあまり無いので、歩き進んで…奥に本堂発見
チグハグ感の否めない お寺さん
参拝を済ませたら出ましょう
リーゼントの鬼瓦(笑)
ルフィ〜
とにかく、アスファルトが熱い…のぼせてくるわ
いよいよ88番の表示が出てきました
暑い…猫もダレてます
遠目でバーミャンだと思っていた看板
もぉ〜暑くて歩くの無理
日陰に避難…避難先は…うどん屋さん
めんたい釜玉(冷)と 冷水をガブ飲み
うんうん、美味しいヨォ〜♡
ゆっくり食べて、クールダウン出来たので歩きます
もうちょっとで3寺目です
しつこいけど…マジで暑い…速攻のぼせる
速乾coolアンダーシャツと白ハッピ、帽子にサングラス…怪しい姿だわ
小さすぎの道標
チューリップ畑⁈
民家の間を抜けて…山門到着
山門の鐘は…鳴らせず
広い境内へ
簡素だけど…素晴らしい彫刻が
御神木も良い感じ
参拝を済ませて、日陰で休んで
今日の宿へ向かいます…ってか、宿は山門から数メートル(笑)
早いけど、涼みたいのでチェックインします
冷たいシャワーして、洗濯して…ちょっと昼寝して
お腹が空いてないので、今夜は道の駅で買ったドーナツとカフェオレの夕飯です
明日は…いよいよ88番ゴールです
どのコースで歩くか悩み中
とりあえず寝ます
そんじゃぁ、また明日ね (^_−)−☆





85件以上